2018
09.21

まな板の二倍以上の巨大鮭を頂いたのであります。

そとは秋風。時雨ております。

包丁を研ぎ、腕まくりをしまして、その鮭の解体をすることにいたしましたです。

頭を落とし、腹を裂き、するとシンクは真っ赤な血糊であふれんばかり。
中骨に添って尻尾からそりそりと包丁の刃を滑らせますと、
遠い記憶の底から亡き祖母の声が聞こえるのでありました。

秋になると亡父とよく魚釣りに渓流に行ったものであります。
喰えないほどの魚を釣り、帰宅すると、まだ生きていて、水を張ったタライで泳ぐのであります。その魚の脳天を小刀のかどで叩き一匹ずつさばいていくのが祖母の役目でありました。
「鬼っ子だ。人間は鬼っ子だ」
呟きながら、腹にメスを入れたとたん蘇生した魚を握り作業をつつけたものでありました。

それらの作業を見て覚えたためか、魚をさばくコツみたいなものを覚えておりまして、巨大鮭も20分ほどでバラバラに。

包丁を洗い、まな板を清め、シンクのぬめりを落とし、最後に手についた血糊と臭いを丁寧に洗剤で流してしまえば、あとは料理するだけ。

塩を振って保存するものと、内臓などは鍋に入れて食おうかと思うのであります。まったく捨てるところなく処理すれは、鬼っ子でも祟られはしますまい。

人の運勢も、お女性の性感も、鮭のごとくそれぞれ異なるのであります。メロディーのように包丁と鮭が一体化することかあるかと思うと、なかなか身を開かぬ鮭もございます。
最初は手こずらせても途中から従順な鮭もいれば、トントン拍子にいっていた作業が、最後の頭部を二つに割るところにきてから逆らうように手こずらせる鮭もおるのであります。

今回の鮭は、ピアニッシュモに刃物を入れたら、
「そーされたら、もう…」
としがみついていた指をほどき、されるがままに解体されいったのでありました。

  1. 赤紙ありがとうございます。
    東京中央郵便局の格好良い消印が押されてありました。
    宛名書きの字に人柄が現れていると思いました。
    先生は幼少期に書道を習っていらっしゃったのですか、達筆ですね。
    仮装&メイクはどうしようか迷います。ここは思い切ってやるしかないですかね。

    ●十傳より→東京駅の特別のポストから投函しましたです。

  2. 鬼っ子の人間は食物連鎖の頂点。
    魚や動物の命を我が身に
    取り入れ毎日生きています。
    いただくからには余すところ無く
    全部頂きたいです。

    先生、赤紙届きました。
    ありがとうございます!本当に赤い紙だゎー
    って、なんかドキドキしてしまいました。
    皆さん、どんな仮装なのか今から楽しみです。
    一番は先生の仮装がどんなのか早く見たいです。

    ●十傳より→その点は現在、検討中であります。

  3. おはようございます。
    ギャンブル宝典の最終号購入しました。
    紙に印刷するということが
    前世紀の遺物になりつつあって
    寂しい気もいたしますが
    スマホで先生の予言の文間を探るのも
    時代なんですね…
    それにしても先生が捌くと
    鮭もなんとも色っぽいのであります。

      ●十傳より→紙文化はイイものでありました。

  4. 言葉だけでもゾクゾクと解体されてしまいそうです。
    身を開かぬお女性…もとい鮭でも、ダイヤモンドのある一点を突けば割れてしまうように、ハラリとその赤い内側を晒すのですね。

      ●十傳より→デグラっと開きましたです。

  5. 10月の月盤は南東が地遁ですが五黄月破です。移転に使っても大丈夫でしょうか?

    ●十傳より→健康体であれば五黄を有効に活用してくださいまし。

  6. 出版文化が消滅するということは、僕にできることは何もなくなるのでしょうか。僕自身が前時代の異物ということかも?

    ●十傳より→良い処に気づきましたですね。