2019
11.08

はやく散りたいと聞こえているよーに、私メには聞こえる11月の薔薇が、庭先に息づいているのでございました。

もう何も見たくない。
何も聞きたくない。
感じたくない。
誰にも見られたくない。

ひっそりと花びらを散らして、しずかに土に眠りたいのだと。

見れば花びらの端から無残が始まっております。

先はないのよ…。

醜くなる前に摘み取って捨ててください。

枯れた花をいつまでも飾っておくと運気が下がると言われておりますが、いままで美しい、可憐だと鑑賞していた花を枯れかけているという理由で捨ててもイイものか。

いやいや、美しかった花に対して失礼だから、枯れ始めたならば捨てるのが優しさというものだ。

ふたつの矛盾した意見は、あくまでも他人の目でありましょう。

私メはバラのお話をしているのではございませぬ。

紅蓮の炎をあげながら焼け落ちた首里城を言いたいのであります。
城が燃えるというのは、もしも城に意識があるのなら、
「本望」
ではなかったのかと。

明治維新のおり、明治七年だったかに盛岡城は解体されました。
廃材は二束三文で売られ、風呂屋の薪にされたとか。
その後、30年間、城跡は放置され、竹矢来で立ち入り禁止。
啄木が明治37年だったかに「不来方のお城の跡に寝ころびて 空に吸われし十五のこころ」と詠んだその城跡は、草ぼうぼうの廃墟だったのであります。

旧士族の心の支えを奪う政策だったのでありましょう。

解体されるより、燃やされたかった。
会津の鶴ヶ城のように鉄砲や大砲で穴ぼこにされた方がしやわせであった。

枯れかけた花に火をつけて燃やしたら、それが薔薇の本懐かもしれないと思いながら、そっとその場を去ったのでございました。

  1. なぜか幸福の王子の燕を思い出しました。
    美しいものは儚くても神はよくご存知で、天が見向きもしないものほど、うざいほど自己顕示に満ちてるのではないかと。ストーカーやらインチキの押しつけがそれです。

    ●十傳より→とくに日本人にはイヤになる時がありますです。

  2. お城が風呂屋の薪ですか・・・侘しいですね。
    確かに炎上したほうが美しかったですね。

    ●十傳より→焼けた方がイイのであります。

  3. 首里城炎上の様子を見て
    芥川龍之介の『地獄変』を
    思い浮かべておりました

    ●十傳より→壮絶でした。

  4. 侘しくひそやかに散ってしまったほうが
    忘れたくても忘れられなくなるのかも

    ●十傳より→この世は残酷でありますです。

  5. ムー見ました。カレーは何で運気を潰すんでしょうか?

    ●十傳より→なんででしょかねぇ。

  6. 首里城が炎上している姿は三島由紀夫の金閣寺を思い出しました。

      ●十傳より→哲学的な炎上でしたね。再建は不要であります。

  7. 皇居も炎上したらいいですね!!蝗は死ね!!

    ●十傳より→小規模かもしれませんね。

  8. 秋のバラは涼しいから長持ちします。

      ●十傳より→鑑賞よりも、いつまで咲くのかと心配になってきますですよね。霜枯れの季節はすぐそこだと。