2021
01.11

関東に合わせて、本日11日に鏡開きをいたしましたです。
甘いものが欲しかったところなので、餡ころ餅にいたしました。

武家などは、刃柄祝いで、はつか=20日に鏡開きをするところもあるそーでありますね。

時間があったので、餡ころ餅を味わいつつ、易者の占いに対する姿勢を考えてみました。

為占者
占主処常在 常為以非常 的中在学常
筆如順逆法又易如順逆用 期的中以常心非常知順逆 運占可使用

『占いを為す者 占の主とするところは、「常」に在る。非常を以て「常」と為し、
的中するには「常」の学にある。
筆に順逆の法がある如く、占にもまた順逆の作用がある。的中を期すには、常心非常を以て
順逆を知る運占を使うべし』

下手糞な漢文でありますが、ちと作ってみたのであります。
占いにも種類が数々ございます。
どれが的中する、どれがダメだとか言われておりますが、つきつめるところ、易者個人のモノのとらえ方に集結されるのであります。

モノのとらえ方とは、すなわち「常」という一文字に鍵がございます。
常は、常ならず、常ならぬ処に常があるわけでありまして、
刻々と時代が変化することこそ常であり、時代が変化しても変化しないものこそが常でございますです。

いわゆる、時代における常識を脱ぎ捨てて残る人間の正体とでも申しましょうか。そこを見誤らなければ的中は掌にあるのであります。
そして的中とは、当てることもそーですが、それよりも、相談者の持つ運命の幸運の限界まで開運させる作業なのであります。

また、占いに来られるお客様は、悩みがあるからこそ占断を求められるのでありますから、そこに一般常識は通じませんです。すでにそれらの常識は分かっていて、それでも解けない悩みがあるのであります。
非常の常心で臨むことが肝要。

それらは書籍で残すことはできません。
講義の間に間に、エロ話に溶かして述べてはいるのでありますが。

が、これを知らないと、いかなる占いを何年かけても徒労に終わるのであります。
つまり占いは技術ではなく、常を会得する。これに尽きるのであります。なにしろ占いは非常の常を知る勉強だからであります。

しかし、覚悟せねばならぬことが一つ。それは、非常の常を会得することは、どうじに友を失う作用がありますです。

餡ころ餅の甘さを、モリオカの実家で漬けた白菜で中和させながらゲップが出るまで味わうのでありました。

  1. コロナもそうでしょうか
    常に変化して生き延び
    やがて風邪の一種になる

    ●十傳より→コロナは中国人を人間として扱ったためであります。見かけたら殺しておけば良かったのであります。

    • なるほど、納得です
      いち早く鎖国した台湾、ニュージーランド、ノルウェーなどは
      感染制御に成功してますね
      女性リーダーの国が多いのも共通していて
      対中国、対華僑のヒントがあるのかと…
      占いの勉強が本当に役にたちます

      ●十傳より→とても役立つはずであります。

  2. 先生の占いに対する哲学でございますか?
    禅問答のようです。
    「常」は千変万化とどまることを知らず。
    人により時代により変化し続けて一瞬たりとも
    止まりません。
    人の情を理解しつつも情に流されず、
    常識を踏まえつつも非常識を恥じず
    そして、友を失うことを恐れず。
    人様の運を占うとはこのような心構えが必要という
    ことでしょうか。
    そのような境地にたどり着くには長い時間が
    かかりそうです。

      ●十傳より→しかし、これ心得が、オタクかプロかの分かれ道。

  3. 考えてみると昔から勉強が不得手で、試験の前に無理やり暗記していました。
    占いで稼ぐのは私には無理なことなのかなと、半分諦め気味です。
    占い自体は面白いのに…

      ●十傳より→暗記は暗記ですが、体に沁み込ませるようなイメージであります。諦めかけては、ふたたびヤル気が出て、またまた諦めかける…私メも痛いほど分かりますです。

    • 1ページずつでも、何かやってみようと思います。

        ●十傳より→きっと「なんだ、簡単だった」ということに。翻訳として認識してもイイかもです。

  4. 先生は占い師ではなくて、剣術の先生のようですね。
    ここに書かれた事は、巻物(秘伝書)に記すような内容にみえます。

    ●十傳より→巻物作りも楽しそーでありますね。