2022
11.17

「易者に運勢なし」
この言葉がございます。

易者というものは、目指す職業ではなく、易者になってしまった諦めみたいなものがございます。
運命を日々目の当たりにして開運方法を考えているのですから、たとえ最悪な生年月日だとしても、そこに微かにでもある光を探し出し、その光を輝かせる方法を見出す仕事ですから、「易者に運勢なし」という言葉が生まれたのだと思っておりました。

しかし、そればかりでなく、日々、他人の運命ばかり調べておりますから、自分の運勢にかまっていられない意味でも、「易者に運勢なし」の言葉が使われるのかもしれません。

人の悩みに軽重はなく、
「そんな悩みなんて悩みではない」
などと周囲から打ち捨てられた問題であっても、当人にとっては重要な悩みとなって絶望に暮れ、前進できずに月日を無駄に過ごすケースが多いのであります。

また、
「自分の運命は自分で切り開くものだ」
と断言するうちは、まだまだ子供でして、「努力しても何故かダメだった」という壁に突き当たり、そこで「運命」を考える大人になるのであります。

「努力してもダメだった」を放置していると、それが一生のトラウマや劣等感というシミとなり、無為に人生を終える場合もしばしば。
努力してもダメならば、運命は自分に何をしろと語っているのか。
「その方向性はキミに合っていない。キミが満足できる行き方は、こっちの方向だ」
と、相手を傷つけず、成功に導くのが、易者の仕事でありますから、やはり易者というのは従たるクロコ。

イノチの問題、性の問題、愛の問題など、人間の存在の根本にある軽々しく扱ってはいけない、そして普通はほとんど向き合わない問題に、切り込んでいくおかし気な仕事なのでございます。

本日は、そんな哲学的なことを考えつつ、二時間東海道線に揺られ、そこからタクシーで小一時間の場所に住む、老アーティストの邸宅に、出張鑑定をしに行ったのでありました。

  1. 占いのノート作りだけは無駄な努力になっていないと信じたいです。

      ●十傳より→世界で一冊だけですね。

  2. 旅の世に また旅寝して 草枕
      夢のうちにも 夢を見るかな (慈円)

     命運も本当は多重構造で?
    もう一つの人生を思い、以前には悔やまれましたが
    今は、今が1番になりました。

    ●十傳より→同じ生年月日時でも、生活環境などで無数の人生が存在するのでございます。

  3. 東京は同じ階層の人間としか交われないそうです。
    無数の人生年月日がたくさんあるのですね。

      ●十傳より→易者はいろいろな人と接する珍しい職業であります。