2011
06.18

たまにはアカデミックな内容も、ということで、研究などしていますヤツを、ちらっとお見せいたしますです。

奇門遁甲で読み解く日本史であります。

784年、桓武天皇は都を奈良の平城京から、長岡京に移しました。
そして10年後の794年に突如として、こんどは京都の平安京に遷都したのであります。

今回のテーマはコレであります。
このあいつぐ2回の遷都は歴史上の謎とされておりますです。
水陸交通の便、渡来人秦氏の財力、仏教勢力の切り離し、怨霊出現…など、いろいろと遷都の理由を学者どもは挙げていますが、どれも決定打にかけておるようであります。

これは方位でいう「方違え」なのでありますが、これは後日述べるとします。
まずは遷都の786年に注目いたしましょう。

奇門遁甲では604年の甲子年から60年間を上元としています。
60年ごとに中元、下元と数えるのです。180年で一巡し、ふたたび上元の一局に戻るのであります。
長岡京遷都の786年は、604年から勘定しぴたりと180年後であります。
ちなみに604年とは聖徳太子が17条憲法を出した年。ほれほれこういうことと暦をリンクさせて読むことが肝心なのであります。
また604年は推古天皇が二年前の推古10年に輸入していた暦を公にした年でもあります。上元一局の甲子年というのは、それほど重要な意味があるのでありますです。
これらは日本書紀の記録であります。一説には日本書紀は虚偽文書だといわれていますが、たとえ、日本書紀による記録が虚偽だとしても、いや虚偽ならばそれだけに、やはり上元一局甲子年を意識していた証拠になるのであります。

ときの占い師どもは、こういう暦の計算には神経質だったに違いないのであります。
とりあえず786年は遷都のチャンスなのだと天皇なんかに進言していたんでしょう。
そして時代は長く続いた天武天皇の系列がおわり、天智天皇の系列にもどり桓武天皇の時代になっているわけです。
話はそれますけれど、
暦の計算といえば、占い師たちは明治維新を1861年と読んでいたのではないかと思うのであります。明治元年が1867年ですから、計画から6年遅れたのであります。

それは、60年を一元として上元中元下元の180年でひとめぐりの周期のほかに、21元を一蔀(いちぼ)とする大きな周期があるのであります。
それを照合いたしますと、1861年というのは神武天皇が即位した日本史上記念すべき辛酉の年から二蔀くだった年なのであります。

いずれにせよ、遷都など日本史を解き明かすには占いを吟味することが大切かもしれません。最近の占いである気学やカンタン風水などはべつとして、次回は奇門遁甲という古い占いを頼りに、なぜ京都に遷都したかについて論じてみたいと思うのであります。

  1. 私事で恐縮でございますが来月、垣武天皇が平城京から平安京に移られたぐらいの北の位地に引っ越す予定なのですが、平城京が今の住まいに例えて長岡京のある北西へ三泊行く予定も入れました。
    長岡京ではなく新潟の長岡なのですが・・。
    実はよく考えてみますと、私どもの家族は転勤族で二桁引越ししましたが、旅行でも北西は行ったことございませんでした。
    子供の頃は私の部屋は一番人気のない北西に宛がわられていました。
    暗い子供時代でした・・。

    ●十傳より→遷都は年盤、普通の引っ越しは月盤、旅行は日盤を見るわけであります。北西だから暗さにつながるというのは原則的な見方でして、その月の方位盤と検討しなければなりませんです。で、現在は陽気な大人時代でありましょうか?

  2. おかげさまで針のムシロぐらいの陽気な大人時代になりました。
    現在の東北の住まいに越してきた時から10年間はイジメられっ子でしたね。
    これは私に徳が無かったことですから致し方がありませんです。
    月盤と日盤についてまだよくわかりませんので「占いで読み解く日本史」で紹介していただければ幸いです。
    今度の住まいは南東に台所があり明るいです。北東に雪隠や東に風呂場があるのが気になりますが、北西に張りがあるのが気に入りました。

    ●十傳より→便所はどこに作っても、そもそも便所自体が凶なわけでして、ならば東北とか北にしてしまえってことになったのであります。東北も北も一応は凶方位と言われてまして。が、それならばどの家も便所は北にあるってなみたいになっているはずであります。が、そうなっていないのは、それはそれで理屈があるからであります。また風水は建物が二階くらいだった時代に通用する古代中国の考え方でして、高層建築が普通の現代に通用するかどうか。このように考えを詰めて、それでも生きている要素を取り込むのが大事であります。

  3. ありがとうございます。そうなんです一番生きていて最も大切な行為それは「排泄」なのにご不浄と呼ばわれるなんて!トイレの神様をどこに鎮座されたらよいか・・。
    今の家は一階2階共に真北にトイレがあります。で、賃貸を契約した頃に献血ルームに行きましたら、医師に「鉄分のサプリメントを飲みましたか?」といわれるぐらいに貧血に近い数値から血が濃くなっていたので驚かれました。
    水分不足だったら危険ということで献血は見送りになりましたが、あいにく水分補給十分しています。
    真北にトイレがないことと南西も張りがあるので、これからもトイレ様をきれいにしていこうと思いますです。

    ●十傳より→現代の便所はぽっとん式ではないので、昔のように方位をとやかくいわないようにはなっておりますです。