2025
01.08

正月5日で茅ケ崎の、イトーヨーカ堂が閉店となりました。
駅前ですから、衰退がとても目立ちます。

私メはそんなに買い物をするわけではございませんが、そこの駐輪場をしばしば利用していただけに、ちと困るのであります。駐輪場も同時に閉鎖となったのですから。

かつて、東日本大震災後の数日は、我先に争った買い物客たちが醜く行列をなしていた店舗前もいまはガラーン。

思えば、私メが若かった1970年代にはパルコが王様でありました。
最新のファッションなどがパルコから発信されていたよーな。
「さすが西武」
とか口々に賞賛していたのですが、そのパルコも衰退。池袋の東側は貧乏風が吹くばかりでございます。

盛者必衰のことわりをあらはす。
驕れるものも久しからず
ただ春の夢の如し

従業員やその縁者はどーなるのか。
103万円の壁だとか、さもしいことを何日もかけて議論しているよーですが、なんと小さな国になったことでありましょー。
70年初頭から始まったウーマンリブという女性の地位向上を謳い文句として高まった挙句の果てが、「女どもももっと働け!働いて税金を納め、汚職の懐を豊かにしろ」ということに結末をみるのでありました。
が、働こうにも、衰退へと傾いていては、お話になりませんです。

ワクチンをほぼ強制的に打たされてバカになり、さらにはマンナンカードで管理されてしまうわけで、人生に躓いたお方が、再起したくても、「あいつは過去に悪い事をした」とデータに残るのですから、絶望しかございません。

企業や国が衰退したとしても、個人の運命をどー改善していくのか。
易者もいい加減な占術を捨て、本腰で覚悟を決めるべき時が来たのでありました。

  1. 正月麻雀で三味線ひいた下衆と縁切りしました。

    ●十傳より→素晴らしい年始であります!