2012
09.19

10月下旬に学研からでる、運命学の単行本なのでありますが、二日間で初校の見直しをしなければならないのでありました。

「あれれ、こんなこと書いたっけか…?」という部分が、随所にあり、記憶の不確かさを痛感するのでございます。
私メはとにかく忘れやすいのであります。

書いたとたんに、もう何を書いたのかすっかり、それこそゴッソリと忘れてしまうのでありますです。

読み返すのが新鮮なのでございます。

東洋の運命学とは、もともは古代中国が発祥であります。
四書五行の、五行思想を根底にしてはおりますが、通変にとんだ、「なぁーるほどね」と頷いてしまう実用書ともいえるのでございます。
文化大革命のさい、占いの類が中国で禁止されまして、蒋介石が文化財とともに、運命学の書物をすべてもって、台湾に渡ったのであります。
なので、現在の中国には、運命学が存在しないのであります。

では、台湾にあるかといえば、もう台湾にも残ってはいないと言われておりますです。
日本の占い師たちが、買い付けにきて、ほとんどのものを売り払ったということです。

まぁ、台湾人というか、シナ人のいうことは嘘が多いので、どこまで本気にしたらいいかは分かりませぬ。
それでも、シナ人たちは、五冊に一冊は本物の書物を売ったはずであります。
かれらは、じつにヒドイ奴らで、「秘伝書あるあるよ」と50万円ほどふっかけて、カスを売りつけるのであります。
それでも懲りずにきた占い師に「しようがないあるね」とばかりに、五冊に一冊の割合で、価値ある秘伝書を渡すわけであります。

この華僑的な商売を承知しながら気長に買いあさったわけで、いまは東京が運命学の書物の宝庫と言われておるのでございます。

今度の本はなかなかの出来ではないかと自負するものであります。

チェックがすんだら、「あとがき」で終了なのであります。

タイトルも気取っていて、教えたいところでありますが、事前にパクられることを恐れて、まだ非公開にいたしますです。

こういう、作業はウェブではやらない古臭いモノでございますが、古臭いだけにひどく充実感がありますです。
はやく片づけてしまいたい反面、もうすこし苦しんでいたい、いわば悪い女との情事に似ているのであるのでありますです、はい。