2015
03.22

墓参りの帰り道、五郎沼に立ち寄りました。
平泉文化の藤原清衡の孫の五郎季衛のゆかりの地でございます。

古代ハスが季節になると花開く沼であります。
この蓮の種が、藤原最後の泰衡の首を入れた棺から昭和に発見され、試しに植えたところ発芽したとのこと。

が、今は蓮の花の季節にはまだ早く、可憐な草花がほころんでいるのでありました。
桜の蕾がやや膨らみ、沼の水は春の光をはじきながら、つめたくたたえられておりました。

千年前の沼が、こうして存在することすることを考えると、気が遠くなりそうなのであります。
泰衡の棺に蓮の種が発見されたということは、蓮の花で棺を飾ったということでありましょうか。

源義経が平家を亡ぼした後、兄の頼朝とヤバイ関係になり、平泉を頼ったと言われておりますが、実際は、対鎌倉に対抗できるのは「僕だもんね」と売り込む考えもあり、かくまった藤原秀衡にもその考えはあったのでありましょう。

が、秀衡が死に、その子の泰衡と上手くいかずに義経は殺され、「僕だもんね」がいなくなった平泉を頼朝はやすやすと亡ぼしたわけであります。

その泰衡の首を収めた棺の蓮の種が…。

この沼を訪れる人は誰もおりませぬ。

イヤ……。おりました。
ここに形跡がございます。

人間の種を収めたナニが落されていたのでございます。

感慨ぶかい物体ではございませぬか。
男女の感情を置き去りにしたまま物体のみが残されておるのでございます。

私メはしばし哲学に耽るのでございました。

人の世の営みは、こうやって延々と繰り返すもののよーでございます。
この物体からDNAを取り出すことは、その気になればできぬことではありますまい。

墓参り。古代ハス。そして人間の種。

哀しい発見でありました。
人類の発展のプロセスなのでございました。

ハリきらねば!