2022
01.28

滅びゆく占いに「六壬神課」がございます。

以前、「十二天祥星占い」というタイトルで、六壬神課の命理本を出しましたが、本来の六壬神課は卜易。
ようするに、その時の偶然性で占うものであります。
なかでも、鑑定する「時」に着目したのが、この占いなのであります。

どのよーに占うかと言いますと、
「恋愛の出会い、付き合い経過、そして結末」というように、過去・現在・未来の三つの柱を中心に判断することが特徴でございます。

面倒なのは、盤作り。720パターンの盤を必要とします。
が、このたび、その盤が完成いたしましたです。

ということは、その日のその時間の盤を開けばいいのですから、とても楽。
あとは解釈だけ覚えておけばいいのであります。

その解釈も、12支の生剋会合冲だけ覚えていればイイのであります。
さらに面白いのは、断易で用いる、兄弟、子孫、妻財、官鬼、父母の六親が登場し、加えて、貴人、螣蛇、朱雀、六合、勾陳、青龍、天空、白虎、太常、玄武、太陰、天后の「十二天将星」が絡み合って、詳しい状態までを判断することが出来るのであります。

私メは、六壬神課によって、断易の解釈を深めた経緯がございます。

断易で、兄弟に朱雀が付けば、お喋り、口舌によるトラブルとかの解釈をし、では、その朱雀が官鬼に付けば、税務署など書類の災いというように見ていくのであります。これは師である鷲尾先生からの学びでございますが、それだけでは不十分。

そこに六壬神課と出会いまして、断易の解釈に深みをつけることに成功いたしましたです。

さーて、そろそろ、初公開をしなければなりません。
スクール形式にするか、不定期のセミナーとして開催するかを考え中でございます。

なにしろ、「奇門遁甲実践科(中等科)」を今春に公開することにいたしましたし、断易初等科Cもございます。四柱推命初等科も続行しなければいけません。断易高等科もありまして、四柱推命卒論科もございます。

老僕にはそろそろキツくなっております。
「どーするべ」
思案中なのであります。