2021
09.16

そろそろ奇門遁甲中等科、高等科の準備をしてもイイ時期ではないかと思ったりしております。

高等科では、お待ちかねの「造作法」を論じることになりますです。
そのためには四柱推命の基本はぜったいに必要なのでございます。

なぜなら、
造作法の資材というものが、五つありまして、
曲直材
炎上材
稼穡材
縦革材
潤下材
が、ソレなのでございます。
この名称はそのまま、四柱推命の外格である一行得奇格の五種類の名称と重なることは、講義にお出になった方には、
「おお、記憶にある」
と思い当たることでございましょう。

炎上材とは、五行でいう火行に該当することも、受講した方にはピンとくるはずであります。

けれど、その火行が、造作法では、鳥を意味することまでは言われなければ「?」ではありますまいか。
鳥の羽根を用いるのであります。

これら五行は、それぞれに効果の速遅、強緩などで使い分けるのであり、また鳥の羽根であれば、その色によって使い方がありますです。色分けは八門によって決定されることも、いままでの講義で雑談風に漏らした覚えがございます。

つまり資材は極めて重要。

呪符なども同様で、書き方や呪文の唱え方はくどくどと書いている書がほとんどですが、仕掛けについては空白のまま。ですから効くわけがないのであります。
奇門遁甲「造作法」も同様であります。

四柱推命によって自分の喜神を知り、大運を知り、造作に耐えられる命であるかを見極めることで、はじめて奇門遁甲造作法を使いこなせるのでございます。

ですから、現在のところ、奇門遁甲高等科については、奇門遁甲初等科はもとより、四柱推命初等科までは受講されていることが受講資格になろうかと考えておるのであります。

『みだりに教授するなかれ』
でも、ございますゆえ。

  1. 奥の深い学問でございますね。

    ●十傳より→色々と連動していますです。

  2. おぉ、なんと魅力的なスクールでしょう。
    内容も実質的に造作科といって差支えないような。
    受講したいですが、まだ修得や受講していない初等科があるので、来年以降に受講したいです。
    まずは、基礎をしっかりと固めることに専念します。
    しかし、先に受講したいですね。

      ●十傳より→大丈夫。奇門遁甲高等科は来年以降になりますから。

  3. 先に各四柱推命や奇門遁甲、断易の初等科を受講して、知識を得たあとでないと危ないということですね。
    つまり、生兵法は怪我のもとなのですね。

      ●十傳より→ノートに書き溜めておくのも手ではあるのですが。私メも秘伝書が10年後に役立ったケースでありますから。

  4. 呪符の本を持ってますけど、その前段階があったんですね。

      ●十傳より→何を使うか。それが重要であります。

  5. 高等科は岩手で受講ですね!

      ●十傳より→本来は直接講義なのですが。

  6. カラスの羽根を拾ったまんまですが、どうやって、そんなに美しく着色してますか?
    よかったら、教えてくださいませ^^

    ●十傳より→これは外国で買ってきたヤツであります。

  7.  小野十傳先生・流石です。極めて居るのですね。
    故に外さないのですね。
    オフダにも、仕掛けとは知りませんでした。
    十傳先生は、必ず納得の説明なんです。
    コレの裏は、コウイウ事!と、云う風に判ります。
    他の占い師さんだと、わかりにくい上に長い話で、余計に意味不明になります。

    ●十傳より→なかなかこーいうことを知っているお方は珍しいのであります。
      

  8. その昔に勉強した五行の色体分類表を思い出しました。
    五畜とか五穀などなど…
    仙術と東洋医学、使い方は違えど繋がっているんですね。

    ●十傳より→元は一緒ですね。風角という占いだけは、五行の考え方が成立する以前ですが。