2021
10.03

六壬神課という占いがございます。

拙著、「陰陽道 十二天祥星占い」の元になった占いです。

画像は、その完全版の課式表なのであります。
完全版と申しますのは、いままで目にしている本では、三伝の12支が欠けていたり、拙著も同様でございます。

それを、すべて網羅した課式表が完成したのでありました。

六壬という占いは、マイナーなのか、あまり知られてはおりませんです。

池袋の、とある占いの館で占ってもらったというお方が、
「オノさんの本を見ながら占われて、損をした気分です」
複雑な気分でしたが、
「では、完全なるものを」
というわけで、720通りの課式をすべて作ったのでございました。
PCへの打ち込みは、アシスタントに頼みましたけれど。

さて、これをどーするか。

なぜなら、六壬課式は、卜易でありまして、卜易ならば、「断易」を現在、十傳スクールで扱っておりますから、
「別に、講義するモノでもないか」
なのであります。

ただ、断易を理解するには大変に参考になることは間違いございません。
兄弟、子孫、妻財、官鬼、父母などの六親と、青龍、朱雀、勾陳などの六獣が、この占いにセットされているからでございます。
実際、私メも、六壬課式で、断易の理解の幅を広げた経験を持っておりますです。

依頼者が鑑定にいらした「時間」で占うことだけが、他の卜易とは違いますです。

面白いのは、「過去」「現在」「未来」が明確に見て取れるというところでございましょう。

講義するとすれば、全12回で完結だろうなぁ、とは思っております。

私メがやらねばならぬ講義は、
「奇門遁甲中等科」
「奇門遁甲造作科」
「呪術」
なのでありまして、
「残されたライフワークになるでアロー」
などと気取っておる次第であります。

  1. 先生!嬉しいです。でも、もう金がありません!

    ●十傳より→銀行強盗でもしてください。

  2. いよいよですね!楽しみにしております。

    ●十傳より→期待外れにならないよーにいたしますです。

  3. 先生を知ったのもその本でした。20年くらい前の事ですが。
    時が過ぎるのは一瞬ですね。

      ●十傳より→一か月で書き上げた思い出の一冊でございますです。

  4.  小野十傳先生・流石です。
    やはり占聖・は占神の化身?小野十傳先生しか居ません!
    何でも知り尽くしていて、判りやすすぎる説明はソノアカシです。
    お弟子さんや十傳スクールの生徒さんが羨ましいですよね!
    師匠か間違いないので。
    そういえば、羅針盤の方角と書かれている文字の意味も誰もわからないので、十傳先生の本で、方角と羅針盤に書かれている文字の意味教えます、的な本が在れば教えて下さい。

      ●十傳より→羅経盤は色々な要素があり、遁甲と断易との繋がりもあり、その解説本はまずありませんでしょー。以前、十傳セミナーで二日間にわたって扱ったことはございますです。

  5. 先生、あの寿命の箱は呪術科になるのでしょうか?
    造作科までは必ず受けたいですが、どうせなら全て学んでおきたい気もします。
    受講料をなんとかしなくては…

    ●十傳より→あの箱も呪術であります。