2012
09.09

蜘蛛の巣にかかった蝶が、気持ちよさそうに食べられているのでありました。

死はいたるところに存在しているようであります。
毎日、誰かがこの世を去るように、虫も花も雑草も日々死んでいくようであります。

獣医が語っておりましたが、
弱い動物は、苦しまずに死ぬように作られているそうであります。
ハムスターなどは、ちょっと脅かしただけでコテッと死ぬんだそうです。

人間だけが、もがき苦しんで死ぬそうであります。
この先のことを人間は知りたがります。

占いも、人間のそういう知りたがりの習性から作り上げられたものでありましょう。

が、先のことを知れば知るほど不安になるわけであります。

蝶などは、明日のことなど考えもしないでありましょう。
「ありゃ」と思ったら蜘蛛の巣にひっかかり、ジタバタしているうちに蜘蛛に食われるのです。
死という概念が、人間以外の生き物は持っていないのでありますね。

死んではいけない、などといわれますが、自殺者願望者からすれば「大きなお世話」でございましょう。
「ああ、わたしをおいてどうして死んだの」
と嘆き悲しんでも、その人だって数年先にはあの世ゆきであります。

たぶん、人間にも死の遺伝子みたいなものが搭載されて、下手に頑張らなければ、すんなり死ねるような気がしてなりませんです。

占いでは、死を大凶として考え、そこから命の根っこの絶える時期を、死期として計算するのであります。そして死期は人生で三回ほど巡ってきて、たいていは第二死期でお陀仏であります。

玄関先の花も、半分死んだように咲いておるばかりであります。

一緒に死ぬ相性というものがないかと、探しているのでありますが、いざ、そういう相手が見つかったとしても、たぶん死を語り合いつつ愛欲に耽るだけでありましょう。

一緒に生きる相性、成長する相性、ダメになる相性……。

様々でありますけれど、同じサイクルで死の遺伝子がまわっている相性というのもオツなものでありますです。

ラブホから出てくる男女は、ふたりとも激しい死相を呈しているのも興味深いものでありますです。
性と死というわけであります。

愛欲はひとつの死なのでありましょうね。

死の瞬間は、愛欲より何倍も気持ちよく、全身がジンジンと痺れいく悦びにつつまれるのではないかと期待するのであります。

  1. > 一緒に死ぬ相性というものがないかと、探しているのでありますが、いざ、
    >そういう相手が見つかったとしても、たぶん死を語り合いつつ愛欲に耽るだけでありましょう。

    …うーん。昔読んだ小説で『失楽園』というのがありましたね。
    黒木瞳さんと役所広司さんで映画化もされたあの小説。
    愛欲にはまって最後、服毒自殺しちゃうという…。

    強烈な愛欲を超えたあとは、いくつか選択肢?が、あるとは思うんですが。

    ・いきなり愛欲がすっきりさっぱりなくなってお別れ。
    (こちらは性的なエネルギーがまだあふれている)

    ・別れられないならば一緒に命を絶つ。
    (性的エネルギー使い果たして他に行きようがない)

    いくつかと書いていながら、その2つしか思い浮かびませんが。orz
    でも、これ以外の部分の相性によって、愛欲の先にある分かれ道が
    きまるのかなと、先生の日記を読んで思いました。

    あの当時にしてみればえっちぃシーンがとにかくきわどく、女友達と
    映画を一緒に見に行って、ものすごく肩身が狭かった記憶が。(笑)

    ●十傳より→実際に情死を試みた笹沢佐保という「木枯らし門次郎」の著者が語っていましたが、心中する前は、スケベをしないとのことでありますです。

  2. 同じサイクルで死の遺伝子がまわっている相性とは?どの様な?
    かたっぽうが病気になると同時に、もうかたほうも事故に、とかですか?
    このケースなら、ごく身近にいます。その夫婦の子供もおまけに・・・というか、発端は子供の病気からでした。

     ●十傳より→身の周りを観察していますと、いろいろな共通点を発見して、奇妙な新鮮を感じたりいたしますですね。

  3. 続けてすみません。
    ハツカネズミの真っ白いのを2匹飼っていまして、わかる様に色違いで腹巻をつくってやり、着せていたらコテッとお陀仏に。(1匹)あれはショックでした。

     ●十傳より→そう、簡単に死ねるようですよ、他の動物は。

  4. 心中の前はえっちしない…そうなのかなぁ。
    太宰治なんかは、しまくりあがってからの…って感じがします。

    最近、死って眠ることに似てるんじゃないかって思うんです。
    私は眠るのが大好きだから、きっと気持ちよく眠りにおちるように…。
    「パトラッシュ、疲れただろう?僕なんだか眠いよ…」ってな感じに。

      ●十傳より→太宰治は、人気取りのためのウソっこ心中が、たまたま死んでしまったわけでありますから…。「死んじゃダメだぁ」と佐々木内蔵助のアホ声が聞こえるようでありますです。ああ、あれも演技でしたね。

    • そっか…。
      太宰は最後まで「ワザ、ワザ」だったんですね…。

      先生。死相ってどういうのをいうんでしょうか?
      ど素人の私にも分かりますか?

      ●鼻筋のわきとか、エラとか、こめかみ周辺が、白緑色になるのが、ビギナーでも簡単に分かる死相の目安でありますです。激しく交わった後に鏡にうつし、自分の顔で研究してみてくださいまし。

      • ありがとうございました。
        鼻筋のわき、エラ、こめかみ、皮膚が薄くて血色がよく見える部分ですね。
        白緑色って、なんか見たことある気がします。

        清潔すぎる日常をおくる私には、自分の顔で研究はできませんが、
        もし万が一、この先鬼のような情事があったとしたら、その最中ずーっと、「終わったら観察しなければ…」とか考えてしまいそうです…。

        ●十傳より→バッタみたいな色になるわけでありますね、極端にいえば。

  5. お疲れさまです。
    今宵はモツ煮込みですか~
    いいですね~

    味付けにもよりますが…
    方向としては味噌風味にも負けない、’純米 山廃系’をオススメいたします!
    ひと肌燗くらいにして。。。
    あ~美味しそ~

     ●十傳より→日本酒にするか迷って、結局は赤ワインにいたしました。(このお話は、十傳クラブのメルマガで煮込みの話題に対するものでありますです)

  6. フォローをしていだきまして、すみません!

    今夜は赤魚の酒粕漬けを焼いたのですが…
    鼻先に、モツ煮込みの匂いが漂ってきて…
    カラダが欲してます。
    二日煮込むとしっかり個性が出てきますよね~
    先生作はどんなお味なんでしょう。。。

    ●十傳より→煮込みはクリーミーでなければなりませぬ。味が分かれぬようにすることでありますです。この季節はモツが傷みやすいですから、まずは圧力ナベでやっつけ、あとは15分火をとおし30分休ませ…これを四回ほど繰り返しますと二日間煮込んだのと同じ効果が出ますです。しかし、赤魚の酒粕漬け、これは美味いですよねぇ。ガッツリと醤油をぶっかけて、ちょびちょびと舐めながら酒を飲むのは最高でありますです。

  7. なるほどナットクです!
    圧力鍋&短時間繰り返し調理…
    様々な場面で、先生の寸止めテクが生かされているんですね。。。
    いろんな煮物に応用できそうです~
    ありがとうございます!

    ●十傳より→寸止めテク…なるほど、言われてみれば、たしかにそうでありますですね。