2013
04.07

すこし眠っておりました。

昼過ぎに、郷里の老母から、画像の、バッケが届きました。
バッケと言うのは、ふきのとうのことであります。

実家の土手にいくつものバッケが芽吹くのであります。
すると、あれほどの雪がとけたのでありましょうか。
家の裏は雪でとざされて、土手まで行くこともできませんでしたのに。

春の濃縮した匂いが、包んでいた新聞紙にもこびりついているのでありました。

バカのひとつおぼえに、天ぷらを試みたのであります。

大ぶりのバッケはザクッと口の中で割れるのであります。

ほろ苦さが、甘口の日本酒とよく合うのであります。

しばらく帰っていなかった…と、けっして忘れてはおりませんでしたけれど、日々の仕事にながされていたことに気づいたのであります。

バッケは蕾より、すこし花がひらいた方が好みでございます。

電話しましたら、
「雨だぁ」

台所の電話で受けたようでありました。
雨音は聞こえませんでしたが、台所の匂いが伝わってきた気がいたしました。
冷蔵庫には、飲み残した日本酒があるはずであります。
開け閉めに、いささか渋くなったガラス窓を開ける力加減の感触まで思い出しました。
もう何年もそのままの、落ち穂拾いの安物のポスターも見えてきました。

すると、
その台所の上の二階の私メの部屋に、雪玉が投げられたことを、ふと思い出しました。
それは雪降りの深夜だったようでした。
窓を開けると、女の子が笑って手を振っておりました。
私メは、その窓から小便をしたような気がいたします。

いささか酔ったのでありましょうか。
幻想のような郷里の追想に耽りつつ、うたた寝をしたのであります。

食い残したバッケの天ぷらが、皿に冷えていました。

  1. 子供の頃フキノトウを積んだ後の
    指の匂いの記憶が蘇ってきました。
    お母さんが送ってくれたフキノトウで
    先生は少しの時間だけ過去に戻ったのですね。
    どうしてだかこの文章を読んでいましたら
    頭の中で「思い出のグリ-ングラス」
    の唄が流れ続けていました。
    それにしてもカメコちゃんはカワイイですね。
    何か話をしようとしているみたいで
    長い眠りの中で、「こんな夢をみた、あんな夢をみた」
    と言っているようです。

     ●十傳より→カメコはじつに気持ちよさそうに目覚めております。色つやが昨年よりもイイ感じであります。

  2. ふきのとうの天ぷら…美味しですよね〜
    ふきのとう味噌も母がよく作ってくれて…
    これでご飯が何杯も食べれました。
    あの苦味がたまらなくて…
    癖になるから不思議でした。

    自然の恵みを堪能できるって一番贅沢かもしれませんね。
    母の手料理が恋しくなりました…

    ●十傳より→私メの老母は料理が下手でありまして、帰郷しますと、もっぱら私メが料理当番となり「めめめ」と食ってくれるのでありますが、たまに老母の肥料利を口にすると、その不味さが懐かしくさえあるのであります。

  3. ふきのとうは、摘んできて味噌で和えていただいてます。
    山菜と同じく春の香りと味ですね。

    クマがいなければ、また山菜を採りに山を駆けずりまわりたいものです。

    我が家では、山から採ってきて植えたゼンマイが根つき毎年食卓に上ります。
    贅沢ですね。

    カメ、我が家にも昔いましたよ。懐かしいです。

     ●十傳より→ゼンマイやシドケなど、これから山菜料理の季節でありますですね。私メはオーソドックスにフキとかワラビが好物であります。ワラビの先っちょの花のところが好きなのでございますです。

  4. 35年ぐらい前にNHKの朝のテレビで東北地方(たぶん岩手県)の7歳ぐらいの女の子が、おばあちゃんから教えてもらったと言って「バ~ッケ バッ~ケ ふ~きのと~♪」と、歌っていたのを思い出した。

    バッケって、ふきのとうのことだったんですね!

    小野先生のおかげ様で長年の謎が一つ解けました(^^)

    追伸…すんごいウンマイいちご大福を発見したので次回のそでの下はこれにします♪

     ●十傳より→ふきのとうの味噌和えをバッケミソと言いますです。それにしても35年の謎が解けて良かったでありますですね。袖の下、ありがとうございます。

  5. そう、藤小町さん、ふきのとう味噌です!!ご飯にとっても合って何杯でも食べれますよね。あの苦みがたまらなく・・・同感です。

    フキも母が好きでよく採ってきますね。
    ワラビの花のところ、う~ん、美味しいです。

    ワラビは、お味噌汁や昆布じめが美味しくて好きです。
    ワラビの昆布じめ、なかなかいけますよ。

    先生は、ワラビ、どのように召し上がられるのがお好きですか?

    ●十傳より→オーソドックスにお浸しでありますです。先っちょのところはみそ汁に入れて、ざらざらな感触を楽しむのでありますです。