2015
04.08

断易にしろ、奇門遁甲にしろ、四柱推命にしろ、初等科から上になってくると私メとしても油断できなくなっているのでございます。

原文読みということがとても重要になっており、この秘密兵器をとりだして、ひとつひとつを潰しつつ講義に備えているのでございますです。

最新支那語大辞典もボロボロ。昭和10年発行の辞典でして、古本屋で買ったものでしたから手にした時は、すでに古ぼけていたのであります。つまり私メが使いこなしてこーなったというだけではありませんのでご安心を。

奇門遁甲で、天盤乙+開門+九天の配合に「明日黄花」という四文字があり、これが吉の意味だと原文ではされております。
が、調べると「後の祭り」という意味。
つまり吉は吉だけれど、大吉ではないということでありましょう。「目的は達成されるが、あまり調子に乗るなよ」の注意が促されているのかもしれませぬ。


ただ、「黄花」は「過ぎたること」の意味でありますが、これが「黄花女」となると「処女」ということらしいであります。
そう記されているのでごさいますよ。
では「黄」を引きますと「一、老人。二、幼き者」とあり、正反対の意味にお手上げでございます。

ふと、「臭鼠」なる文字が目に入りましたでござる。意味はなんと、陰核亀頭…クリちゃんのことではありませぬか。
「麦歯」は、小陰唇。「雲雨」がSEX、「磨鏡」がレズ…ふーむ。なんとなく分かり申す。
「親嘴」がキス、そして「青龍」は無毛の男。「白虎」が無毛のお女性。
タメになりますです。

もはや原書の訳どころではございませぬ。
青少年に戻ったがごとくの好奇心。

このままでは夜が更けてしまいますです。

秘密兵器も私メがつかってしまうと、このような具合になるのでございました。

10 comments

▼コメントする
  1. 辞典好きな自分は小野先生のマネをして支那語大辞典を購入して、たまにペラペラとめくって見ているのですが、この辞典の良い所は易者の隠語がたくさん載っているところです。

    それだけでも購入して良かったと思っていたのですが…。

    今度、支那語大辞典を見る時は蛍光ペンを用意してエロ用語もチェックしてみようと思います(^^)

    白虎大好き!(笑)

      ●十傳より→この辞典がないと原書は解読できないハズであります。

  2. お世話になります。
    支那ですね!以前、前石原都知事が支那、支那と言っていた様な記憶があります。日本人は中国と言ってはいけないとも言われますが、共産党支配下、法律、司法の上に中国共産党があるわけで何でもありです。今、国を動かしているのは毛沢東の亡霊とも言われてます!

    ●十傳より→支那はなんとなくヨイ響きであります。チャイナより美しく耳に響きますです。

  3. お世話になります。
    昔、家の婆様が生きておられた頃、その昔、満州に住んでおられたみたいで支那とか、チャンコロとも言ってました。替歌も?共産党前の中国『支那』は綺麗だったんでしょうね!

    ●十傳より→東洋占術の元祖であるはずの支那はどーなってしまったのでありましょうか。日本人の悪いところばかり移ったのかもであります。

  4. 前回の講義の後にラーメン食べて心を病んでしまいました。
    そう、食べたかったのは支那そばかもしれません。

    今度こそ、ストライクゾーン外しません、先生。

    ●十傳より→「支那そば」と聞いただけで美味そうでありますね。探しておきます、美味い支那そは屋を。

    • そんなに心配してくださらなくても大丈夫ですよー。

      次の講義で『今日、美味しいものが食べれるかどうか』の占い方おしえてくださ~い。^^

      ●十傳より→「美味いものを食えるか?」分かり申した。…あれ、どっちのお口なのかと、「妻財か官鬼か」ではなく、この「秘蜜兵器」のところにコメントしてらっしゃるので、「さては」なんて、ふと思ってしまいましたぜ。

      • 最後のほう、難しかったのでにゃんこ読んでいませんでした~~って言い訳しても、いまさら明日黄花。今、仕事しながらギャフンとかって言ってました。とーぜん、上の口です。でも、どっちも教えておいてくださいませ。

        ●十傳より→いずれも旬をすこし超えたあたりが美味いので、念のため食あたりせぬかどーかも解説せねばなりませんですね。

        • 先生、何度も暑苦しくすみません!

          さすがです。。いずれにしてもそこキモだと思います。

          俺、俺、俺様ラーメンで病んでいたにゃんこの心に少しだけ晴れ間ができました。来月のお教室、楽しみです!

          ●十傳より→ど晴れにいたしましょーか。干からびない程度に。

          • ええ、ぜひ!

            ホント干からびない程度にお願いしますね!

            ●十傳より→講義から帰り、ただいま干からびておりますです。

  5. 原書どころか
    奇問遁甲はやっと先生の「奇問遁甲術入門」を半年ほど前に手にしたところでございます。
    毎日 持ち歩き穴があくほど見ています。(あえて「読んでいる」とは言いませんが)

    ●十傳より→いちどに全部理解しようとするとチンプンカンプンになるものでございます。本を暦と盤の部分を切り離して使うと分かりやすいかもです。もっとも三冊ご購入していただく手もございますけど。

  6. 来る6/18-6/20は陽遁の日付か、隠遁か、どっちですか?

    ●十傳より→私メの本「奇門遁甲術入門」で調べてみてくださいまし。日盤は陽遁、時盤は陰遁と分かるはずであります。