2014
02.16

いま、十傳スクールの月一日曜コースと、火曜の夜コースは、奇門遁甲の作盤の真っただ中にいるのであります。

作盤は、拙著「奇門遁甲術入門」の盤の資料を見れば分かるのでありますが、奇門遁甲の原理を会得するためには作盤は欠かせないのであります。

また例外盤もございまして、それは後日配布の予定ではありますけれど、やはり作盤の裏に秘められた原理を学ぶことはきわめて大切なのでございますです。

そして、奇門遁甲は作盤がもっとも困難であり、あとの解釈はスラスラなのでありますです。

で、たとえば地盤の旬首の六儀(甲)を、時の干の上に配布するという基本的な方法がございます。
この方法を知ることで、「そうか、丙の年、月、日、時でなければ、甲×丙の『青竜返首』は成立しないのであるな」と分かるのであります。
さらに、暦を見て「それならば陽の丙辰日八局の日で、あるならば地盤が北西なのだから青竜返首は北西にあることになる」ということまで理解が進むのでございますです。

まぁ、そこまでは一人だけでは推測が進まないのは仕方ありませんですが、復習という勉強というものは、本当はその水準まで求めたいのでございますです。
が、次の講義で、これらの展開を言いますと「ほほぉ!」と皆様の瞳が輝くのであります。

さらに八門、九宮、九星、八神と面倒くさい盤作りは進むことになり、しかし、その都度、開眼していくわけであります。

やがて死門や傷門などと恐れられている凶門を上手に使うことこそ奇門遁甲の魅力だと気づくことになるでありましょう。

そこで大切なのは、奇門遁甲のみならず断易などについても、誰とも語らないことであります。
人と語ることで、何かが崩れるのであります。
「あそこは違うのではないか」
とか
「他の流派では…」
というようなことを語り合うと、占いというモノは、なぜか崩れるという特徴がございます。
これは不思議なことでありますが、私メの経験からも、そういうことを仲間内で語り出すと、そのお方は自滅すること100%。

こうやってドルチェを食いながら、スケベなお話をすることに止めておくことが無難なのでありますです。

占いのお勉強とは、一人でコツコツと進める時間が非常に重要なのでございます。

だいたい1年以上学びますと、純粋さが濁り、疑問は講師に対する疑いへと変貌するものであり、そして他の講座に移っても、また同じ繰り返しをするという習性だけが残るのであります。

いやいや十傳スクールの皆様がそうだと言っているのではなく、そろそろその時期が近付いているということを世間一般の占いのお勉強しているお方と照合して述べたにすぎませぬ。
老爺心でしたでしょう。

  1. バレンタインに、さしでドルチェ、よかですねー!

    ●十傳より→ふふふ。

    • 赤いちゃんちゃんこ間近?
      ツンデレ写真も増えてくると今後も楽しみ!

      ●十傳より→同年代の爺さんたちにやっかまれそうな、しやわせな老後の予感ざますです。

  2. おいしそうですね。ドルチェ食べたくなってきた。。。いかんいかん、今週断食するとさっき決めたとこなのに(O_O)
    数年前までは、一週間断食とか余裕で出来たのに最近は食べる楽しみしかないので断食が出来なくなってしまいました。根性がなくなったダケかも。

    ●十傳より→無理せず、断食は来週からにしては?

    • 結局、くっきーを食べてしまいました。意思よわー!最弱です。
      次回の授業も楽しみです。でっかい地図を買いにいこうと思います。あちこち方位が見ずらくて´д` ;

      ●十傳より→原始的な計り方がイチバンであります。磁北とか真北とか論じる気学家のドタマをぶんなぐりたくなるでありましょう。「分かった気になるな!」と。

  3. なるべく方位を意識して生活するようにしています。
    自分が出かけていた方位が、北東と東ばかりであることに気づきました。
    これだけでも、すごい発見でした。

    ●十傳より→ことさら方位に神経質になることは危険でありますです。が、北東と東だけをおもに用いているならば。自分の目的に合わせ、西や北の方位を使うと「なるほどむ」とうなづけると思いますです。

    • またも貴重なアドバイス、ありがとうございます。
      西や北の方位も使ってみます。
      「うむ♪」という効果がありましたら、またご報告させていただきます!

      ●十傳より→効果がないという場合も、その原因を探ることで分かってくることがございますですよ。

  4. 私も方位を意識して動くようにしているのですが、車を運転しない私は気軽に2~3時間居られる場所が限られており難しいな~と感じております。バスを利用して時間的にも無理なく行ける方位は北、南、西になります。取りたい方位が東なのに長く居られる場所が見つけられない(笑)南西などは皆無であります。都会のように四方八方に行ける場所があるといいですね。

    ●十傳より→映画館とかモリオカ歴史館とかはどーでありましょう。歴史館にはさきほど行ってまいりましたです。

  5.  お返事ありがとうございます。映画館通りあたりは方位線に近い感じがして、なんとなく避けていたのであります。でもアドバイス頂けたので自信を持って映画も観に行ってみます。
     今まで東は愛宕町の中央公館、時間が許せば釜石に行ったこともありました。でも、無理なく行ける範囲でないとなかなか・・・

     モリオカ歴史館、何処?と思い調べたら、旧県立図書館なんですね。地元に住んでても歴史館になってからは一度も行ったことがありませんでした。足を運んでみようと思います。

    ●十傳より→私メは五回ほど足を運んでおりますですよ、えへん。