2019
05.07

事務所の近所に、ラ・カグーという店がござます。

「シェー!」
バカ高い服ばかりでありまして、どーやら、名前を最近になって変えたよーであります。

原宿のショップなら、買った紙袋を自慢して歩けるでしょーが、神楽坂では、見せる場もなく、駅の急階段をむなしく降りるばかり。

10連休の間に花木が紫の花弁をほころばせ、5月の風に揺れておるのであります。
令和に改元されたのはイイとして、不思議に購買意欲が湧きませぬ。
「着飾ってもなぁ」
とブランドを眺めても、お女性たちの心が躍らないのは、どーしたことでありましょーか。

それは、
「飲み会に無理に参加してもなぁ」
に通ずるのかもしれませぬ。

羽目をはずしたり、一人着飾ることに気兼ねしてしまう世の中がスタートしたということでありましょーか。

私メも、講義の際に、
「これは差別用語丸出しだよな」
と、ちと自制してしまう場合がございます。

「この生年月日のまま生きていけば『脳足りん』になってしまう」と言いかけて、「知的障害者」という言葉に置き換えてしまったり。

が、花は、
「馬鹿め、馬鹿め」
と風に揺れるばかり。

梅雨の季節が到来するまで、街は次々に花々が咲き誇りますです。
そーして夏の花へと切り替わるのでありましょー。

人々はせっせと働いたくいらいにして、
ふと、「自分は…」と足を止めるのでございます。

本当に、自分は必要とされているのか。必要とされて働いているか。好きなものは何だっけ。面白いと読んでいた小説は本当に面白いのか。愛している相手を、本当に愛しているのか。本当に酒を飲みたいのか。どこが楽しくて笑っているのか。野球もサッカーも好きではなかったのではなかったか。

花が咲くことが当たり前のことのよーに思いながら、花を見上げても花を忘れ、何処へ自分が行くのかもわからなくなり、「これが正しいのだ」「これが楽しいのだ」「これが美味いのだ」と流されていってしまうよーであります。

2019
05.06

見よ、この老人の群れを!
老いぼれどもが待ちに待った、年に一度の演芸会なのであります。

ドサ周りの演歌歌手が、茅ヶ崎の神社の境内で、罵声という洗礼を浴びせられにやってきたのであります。

老人たちは、みな一杯ひっかけて、熟柿臭さで境内を汚しておるのであります。

例年、口の悪い湘南の不良老人たちに、神社も手を焼くのでありましょーか。
なにしろ、ネエちゃん歌手が歌い出すと、そこかしこから、ガンバレー! の声援に混じり、
「脱げ―!」
の声。
それが伝播し、最後には、
「殺せー!」
「剥け!」(?)
の罵声へと統一されるのでありますから。

神社では「そろそろ、ヤバいのでは」と、策をめぐらし、突如として電源が落ちたことにして、盛り上がりを妨げたりいたします。
神社側の年寄りは、「待て待て、電気がつくまで、俺の禿げ頭でも見てろよ!」とジョークのつもりでセーブするのですが、
「ひっこめ、体制派!」
と、ふむふむ、なるほど団塊の世代が老人になったことの証左でござましょうか。体制派、民衆、○×レーニン主義…。

私メも、十傳スクールから駆け付け、フラフラに疲れているはずなのに
「闘争勝利!」とやりましたらば、となりの老人が「ふむふむ」とチラリと視線を送るのでした。
なので、「うるせぇ、コロスぞ!」と返すのであります。仲間意識などございませぬ。それに私メは無念にも、学生運動の流行が去ってからの者でございます。悔しさと羨ましさをいまでも持っております。学生運動を経験した先輩方には敵意をもって、その感情を晴らすのであります。

罵声は、また、じつは古来、魔除けの意味がございますです。
たとえば、平泉の冬の名物である『延年の舞』ではお堂の周りを罵声する者が取り囲む風習がございます。

が、それは、勿論口実。電源が修復すると、
このよーな可愛子ちゃんに、たまらず、「素っ裸、素っ裸、素っ裸」と罵声のウェーブは湘南の海の波のように止まらなくなるのでございます。
そして、「そーなんだ、そーなんだ、そーなんだ」と続くのであります。そーなんだと、湘南、そーなんだと冗談だ、売れない歌手よ、可愛、そーなんだという愛の掛詞。その心が届くわけもなく、届きたいとも、誰も思ってはおりませんです。
男の歌手には、そんな高い場所から、偉、そーなんだ!と牙を剥き、「おめえより、さっきのネエちゃんを出せー!」

「戦争しろー!」
「首を吊れ!」
「やっばり、おめぇも脱げ!」
後ろの立ち見のチビの老いぼれは、「見ぇねぇぞ」とジャンプをしては、なにやら投げつけている始末。境内の砂利でありました。
それには前にいた老人も怒り、「何をする!」とチビ老いぼれの襟首を掴むのであります。
と、車いすの老人が、「やれー!、殺してしまえ!」と腰を浮かすのでありました。
興奮のあまり、煙草を吸うもの、手水に立小便を放つもの、関係ない者同士がヘッドロックをし合っているのでありました。

私メも「薩長を潰せ!竜馬を殺せー!西郷の墓をバラせ!松陰を打ち首にしろ!」と、ちと無関係な怒声を声を限りにあげるでありました。

不思議なことですが、とても不思議ではありますが、誰一人、「朝鮮人を殺せ!」とが鳴る者がいないのであります。やはり、純粋な魔除けの風習が残っているのでありましょーか。湘南という地は面白いところでして、よそ者を迎え入れはいたしますが、桑田や加山は完全無視という、いびつな度量の深さがこざいます。
そして演歌歌手も泣き出す者もおらず、むしろガッツポーズを取ったりして、奇妙な温かさが、その場を包んでいたのであります。男歌手は困ってはおりましたけれど。

翌朝、喉がガラガラでありましたです。

2019
05.03

すでに関東はツツジの季節なのであります。
藤の花も図々しく咲き、そして5月6日は立夏。

夏の開幕であります。

パワボ&開運植物の移動方位は、
北東に乙×甲の虎遁がよろしいでしょう。

「安定」という意味を、虎遁は有し、「なーんだ、安定運なんておもしぇぐねぇ」と地味な方位なので、欲張りさんには軽く見られますです。

また、南には甲×己の方位もございます。
こちらは、いわゆる出世の方位。気品が備わるのであります。
でも、下品なお方が気品と言われても、あまり嬉しくないかもですね。

5月はこの2つの方位しかお勧めはございません。

たしかに南東は庚×癸の大格。天任星×生門、二黒×九天が備わるので、使えない方位ではありませぬ。大格の悪さは出たとしても、生門の起死回生っぽい九死一生を得るカンフル効果は期待できます。いわゆる死を宣告された人が、「えーい!」と試すのが相応しいのであります。

奇門遁甲は悪い方位を効果的に使ってこそ価値があるのは奥義ではありますけれど、書籍等でご紹介している造作では、その効果も薄い事でありましょーから、試すことは、ちと問題カモしれませぬね。