2020
06.22

疫病の影響をいろいろと考えてみましたです。

まぁ、最近は電車も混雑するよーになっていますが、ちょっと前はガラガラで最適でありました。
また料理のレパートリーも増え、家飲みで、
「いいか…」
てな調子であります。

一つだけ、調子が狂ったといえば、キムラ満夫の旅が出来なくなったことでありましょうか。
「今頃になって現れて、ほんなこつ人でなし」
など、再訪した店で言われる楽しみが、完全に消滅したのであります。

旅行中、ひとところに腰を落ち着ける癖がありまして、その間は、同じ店に通い、その土地の住民に成りすまし、関東に帰る際も、
「こんどの出張は長くなるなぁ」
どこまでも嘘を貫き通すのであります。

そして数か月後に、
「おこんにちは」
店の扉をひらくスリルの愉しみと言ったらございません。

常連客の何人かに混じり、ピタッと溶け込む瞬間も悪くございません。
また数か月間のうちに新しい店の客となったみたいなお女性に声をかける新鮮さも。
「気をつけんと危険じゃけんね、こんひと謎っぽいごたっけん」
感づかれたな…と、そのママさんの言葉の毒をかみしめつつ、しかし表情をかえずに、
「いいところにホクロがあるね。そーいう人はね」
とスケベ話にもつれ込む充足感。

しかし、もうそのお愉しみも失われたのであります。

人にはアバターになる解放感が必要かもしれません。

四柱推命で、
「よーし、今回は冬月生まれの弱い太陽を持つ甲日生まれの人格になろう」
足の組み方から頭の掻き方、弱点も作り上げる楽しさを奪われ、やはり不自由なのであります。

2020
06.20

リモート講義を始めてから三か月余りが経過いたしましたです。

当初は、画像も何もひどいもので、まったくの無知でしたから、みなさまにご迷惑をおかけしたのであります。

が、画像をご覧ください。
このように鮮明な画像に進化することが出来ましたです。

今回はリモート講義の自慢ではなく、実際の断易の卦であります。

関西でご商売をなさっているお方が、疫病で業績がガタ落ちし、
「困りました。八方ふさがりです」
この卦かすべて物語っております。

判断はさておき、二つの卦をみますと、激しく共通している点が目に飛び込みます。

〇が世爻。この事業家であります。
これが、ふたつとも、世爻が4爻にあり、午ー未の合を化出しておるのですが、空亡から空亡。

震えてくるほどの卦なのであります。

断易の女神は、時として、このよーな目の覚める卦を出すのであります。

本日は、断易初等科の講義でございましたが、この卦を出したばかりでしたので、私メも新鮮な気持ちというか、身を引き締めつつ進めましたです。

なんとしても受講者の皆様に、この卦を出した時のよーな驚きと感動を経験していただき、達人への足がかりとしてもらいたいのであります。

明日も、断易NEXT科の講義。

十傳スクールから占いの達人、名人が輩出されることを願っているのであります。

2020
06.19

カメ子がまた産卵したのであります。

記録を見ますと例年通り。
二回目の産卵を、夏至前後の二日間にすますのでありました。

そして三回目を7月の土用前に産卵して、あとは冬眠の準備としての食欲旺盛期に入るのであります。

この周期は恐ろしいほどの正確さなのであります。

人間は、暦やカレンダーを眺めて、
「ああ、そろそろ夏至かぁ」
これで季節を知るしかないのであります。
五感で季節を知る能力を、ほぼ完全に失ってしまっているのであります。

ペットのカメ子でさえ、これであります。
野生の動物のカンはいかばかりでしょう。

いや「カン」ではなく、当然の能力かもしれませぬ。

手のひらの神秘十字紋を眺めて、
「やはり自分は霊感の持ち主なのね」
の自慢は、他の動物に較べたら、「ばかでないの」と嘆息されるかもしれません。

しかし、今回のカメ子の卵は不完全なものでありました。

15個中、完全なものは2個。あとの13個は、画像のよう壊れていたのであります。
カルシウム不足かもしれない…。
市販の餌の表示を眺めるのでありました。

正常な卵を産んだとしても、無精卵ですから子亀が孵ることはないわけでして、つまり、どっちみちこの世には無関係な卵ですから正しい卵を産ませようとする工夫は無駄なのであります。

すると、カメ子の野生のカンもまた、無駄なのでありましょうか。

無駄、無駄、無駄という繰り返しが、人間の歴史に続けられ、
「カンより知性だべ」
こうして、ヒトから野生のカンが衰退していったのでしょーか。

占いのようなことを、
「迷信だ」
「いかがわしい、胡散臭い」
「非科学的なことを」
などと非難されても、なお没頭しているうちに、衰退したカンのほんのわずかを取り戻せることは確かであります。
一部の頑固な芸術家に野生のカンが、濃厚に残っていることも事実であります。