2021
06.18

夏至が近づいておりますです。

注意していただきたいのは、奇門遁甲での立向日盤と、立向時盤の、陰局、陽局が混在することでございます。

立向日盤に関しては、2021年は7月15日をもって陰局に切り替わるのでございます。
夏至が来たから、
「今日から陰局だ」
と思うのは慌て者。

詳しく述べるなら、夏至に一番近い、甲子の日が立向日盤の陰局の開始となるのでございます。

では、立向時盤は…と申しますと、2021年は6月20日をもって陰局に切り替わるのであります。
ですから、立向日盤は7月16日までは陽局で方位を見なければなりませんが、立向時盤は6月20日から陰局であります。

「奇門遁甲カレンダー2021年下半期版」には、そこらへんは勿論のことですが、キチンと考慮されておりますです。
それはさておき、では、立向日盤と立向時盤の、この一種のタイムラグは、どのよーに影響するかが、問題でございますですね。

乱暴に申すなら、本日から19日までの立向時盤の方位は、
「あまり気にする必要はない」
なのであります。
「そして日盤だけに注意を払え」
なのであります。

応期というものが方位にありまして、その方位効果が現れる時期を応期と申します。
その応期の原則の一つに、
『陽局での方位の応期が、陰局にかかる場合は、方位効果は出ない』
コレがございます。

つまり、凶方位をとっても、20日過ぎに応期が到来するのであれば、その立向時盤の凶方位の効果は出ない、のでございます。
吉方位も同様に、
「せっかく吉方位をとっても、無駄でござそーろー」
ということなのでございます。

イイことを覚えましたね。

11 comments

▼コメントする
  1. 小野先生のカレンダーには
    応期もわかりやすく記載されてるのでしょうか?

    ●十傳より→応期については記されておりませんです。

  2. 非常にお勉強になりました。
    注意します。

      ●十傳より→間違いやすい期間ですので。

  3. 奇門遁甲勉強してみたいです。

    ●十傳より→開運の占いでありますっ。

  4. 御回答ありがとうございます
    素人には今ひとつよくわからない応期の出し方
    吉方位に行き、その後
    応期も吉方位と同じ方位に行くのか?
    すみませんお馬鹿で。

      ●十傳より→応期にはどこらも行かなくても、その方位効果が出るのであります。が、応期にも色々あるのであります。

  5. えっ、そうなんですか⁉️
    また再吉方向に、お出かけしないといけないと思ってました。
    奇門遁甲とは、奥が深い学問なんですね。

    ●十傳より→使い方のコツさえ知れば、わりあいに簡単であります。

  6. そのコツなる事をきちんと学んでない
    自称占い師さんがいかに多いかがわかります。
    詐欺にあってる人も沢山いますからね。

    ●十傳より→占的と、どの格などを使ったかによって色々と異なるものであります。

  7. 年に2度来る超神接気には本当にイヤでも頭を悩まされますよね
    上の匿名の方はひょっとして催吉と混同されてるような気がするのですが
    僕が文の意味を取り間違えているしょうか

    ●十傳より→どーでしょーか。

  8. 「増補改訂版 最新奇門遁甲術入門」を購入させて頂いた者です。

    いつ「時盤」の陽遁/陰遁が切り替わるか
    についてお伺いさせてください。

    書籍からは、「日盤」と同じく「冬至/夏至に一番近い甲子の日」であると理解しておりました。

    この理解は誤りで、ブログに記載頂いた通り、「冬至/夏至が来たら切り替わる」と考えるのが正しいでしょうか。

      ●十傳より→本の巻末の暦の通りすれば、ブログと同じくなりますです。

  9. 大変失礼いたしました。
    書籍の誤読に気付き、ブログと同じであることが理解できました。
    迅速にご教示くださり、ありがとうございます。

      ●十傳より→イガった、イガった。

  10. 読者です。著作参考にさせていただいております。誠に有難うございます。
    一つ質問ですが、天盤甲の青竜返首の応期はどのように求めれば宜しいのでしょうか?

      ●十傳より→六儀に直してみますです。本でいえば、表組の各ページの上に、たとえば『丙午(壬遁)』の標記がございます。その(壬遁)の壬で見るのであります。つまり、「丙午(壬遁)」のときは、壬丙が青龍返首(甲丙)となっておるのであります。

  11. 読者です。早速のご回答ありがとうございます。一応確認ですが、例えば来る10月3日甲申の応期盤は、甲申(庚遁)にあたる庚の応期盤を使うということになりますでしょうか。

      ●十傳より→です。ん?甲申日、返首?