2011
05.07

ロメオと近所を散歩したのでした。

もう春から初夏へといそぐ季節の勢いを止めることはできません。さまざまな花がさまざまな色彩をそこかしこにばらまいて、町全体が花園のようであります。

人間を花に見立てれば、自分はどの花なのだろうかと考えたりいたします。
薔薇であってほしいのに、じつは野道に咲くたんぽぽだったり、白いユリだと思い込んでいたのが、じっさいは海水にも強い水仙の花だったり…。そういう植物に置き換えて運命を考えるのが、東洋系の占術の原点なのであります。

たとえば、「木」というタイプの人がおりますが、春生まれの「木」と冬生まれの「木」では、その用い方がことなります。
春生まれの「木」ならば、これから勢いをまして大木となるでありましょう。その木の下で人々を憩わせることができます。

しかし、冬生まれの「木」は枯木であります。魂は根に帰り、枝には葉もなにもありません。木陰で人々を守ることも憩わせることも無理。ではどんな役に立つのか。
薪であります。みずからを燃やし、人々に暖をとらせるという役目を担っているのであります。

ほほぅ、梅の実でありますよ。
まだ北の地方では梅の花が咲いたばかりだというのに、茅ヶ崎では梅の実がこんなに大きく育っています。

いつ人生の成熟期を迎えるのかという問題も人それぞれでございます。

AKBのように10代で成熟期を迎える場合もありますし、北条早雲のように50代から目覚ましく活躍する人もあるのであります。

「オレはまだまだこれからだ」
と力んだところで運命ではすでに盛隆期が過ぎてしまっていてはどうにもなりません。

反対に、
「もうオレはダメなのだ」
とクサっていたとしても、北国の花々のように運がいっせいに開花する運命もあるのであります。

それを占いで解明するのでありますが、占わなくたって、自分を冷徹に見つめ直すことで判断することが可能なのであります。
自分という人間は、どの花に該当し、その花は春咲く花なのか、夏咲く花なのか。

花の時期を過ぎてしまった人生でも、どういうことに使えるのかと考えれば、楽しい日々を満喫できるはずであります。
ただし、「こうありたい」という希望と、「こうなのだ」という現実問題は同じではないところに運命の辛さがあるのは、これはイタ仕方ないことなのでしょうねぇ。

14 comments

▼コメントする
  1. 私は夏生まれの「木」。木陰で人に休んでもらおうかな。
    自分はこうなんだ! という思い込みを捨てることは、
    とてもつらく、難しいです。

    ●十傳より→人から頼られるわけです。足手まといの人などに注意ということでありましょねぇ。

  2. いつも楽しく拝見させて頂いております。
    じーんと深く考えさせられる内容でした。
    何でも自分の力で成し遂げようなんて、
    愚かな事なのかも知れません。

      ●十傳より→それでも最後はやはり自分の力かもしれませんですよ。根性とかそういう手あかにまみれた言葉が支えになるのかと…。

  3. 私は冬生まれの枯れ木でした・・・。花園のように咲き誇るこの季節に嫉妬してしまう事が間々ありました。
    十代の時は二十歳になったら死のうと思っていました。
    しかし、それから月日が経ちましたけど意外と楽しいですね。
    電車で男子高生に席を譲られたり、牛丼屋さんの券売機で80円のおつりを忘れた私にわざわざ届けてくれる方がいたり、世の中って結構いいんだなーと思う今日この頃です。

    ●十傳より→牛丼屋に入る女性は珍しいのであります。男たちはとたんに落ち着きを失うでありましょう。

  4. 現実を直視してばかりの生活では辛すぎます。
    ですので、
    現実40~50%、夢・希望20~30%、妄想10~20%の配分を浮遊して生きてますです。

      ●十傳より→妄想150%というのもイイものでありますよ。

  5. ロメオちゃん小野先生を、見ているのでしょうか。何か言いたげな、表情をしています。ロメオちゃんには、癒されます。庭の梅を見ましたら本当もう大分大きくなってました。この梅は、収穫期になると、ほとんど茶色の、斑点が、でてしまい収穫したことが、ありません。本当に運勢とは、自分の思うとおりには、なりません。ただただ一生懸命に、家族の為に、と思って動いてきた事が、ひとりよがりだったり、この頃人生は、何か自分では、どうにもならない運命的な、物に、支配されているように感じます。もうこの年になりましたら、逆らわず自然体で、過ごそうと思います。ニックネームですが、たんぽぽからオリーブに変更します。庭の草むしりをしている時いつも、たんぽぽが、可愛く咲いていましたので、たんぽぽとつけてしまいましたが、もうたんぽぽの季節も終わりましたので、花言葉が、あるとは、忘れていました。オリーブは、花のオリーブでは、ありません。ポパイの彼女のオリーブです。これは、まだ20代の頃勤務先の上司が、オリーブと、あだ名をつけられました。ちょっと昔に、返った、若い気持ちになります。

      ●十傳より→運命というのは、どこまで許容範囲があるのか、そういたことを私なりに述べていきたいと思いますです。たとえば、金運とは何円までが金運なのか、千円のか、一億円なのか、百音円なのか。そういうことなどであります。

  6. 「本、出来たから・・・」
    神プロデューサーに言われシナリオを読むわけです。
    「う〜、これは納得できんな、本の内容を変えるか、オレを降ろすかしてくれ」
    そう言われた神は苦笑してアングリしてます。

     ●十傳より→津波でいっきに死んでしまうエキストラの運命はイヤでありますね。が、どうあれ死ぬには違いないのでありまして…。

  7. いつもとても楽しく拝見させていただいています。
    私は2月生まれなので、冬生まれの枯木ですね。葉も花もない枯木というのは、
    本当に何に役に立つのかと、少し寂しい気持ちになりましたが…小野先生が
    書かれているように、自らを燃やして誰かを暖める事ができるのなら、決して
    華やかではないけれど、枯木もいいなと思いました。

    最近辛い事が色々あって、少し落ち込んでいました。
    運命は過酷なものですね。私も、自分の力ではどうにもならない何か、
    そういったものを感じます。
    日頃の感謝の気持ちが少し足りないのかな、と反省したりしています。

    ところで、おみくじってありますよね。
    ここ半年ぐらいなのですが大体月に1回は行く神社があり、そこで行った
    時はおみくじを引くのですが、ずっと大吉を引いています。
    友達にその事を話したら「不景気だから大吉ばっかり入れてるんじゃない?」
    なんて言われました(笑)
    何だかずっと続くとコワイような気がします。

      ●十傳より→成人式の日に、20代はどうなのかと、平安神宮でおみくじを引きましたら大凶。縁起でもないともう一度引きましたら凶。そしてその通り悲惨な十年間でございましたのであります。

  8. あたしは、桜でありたいな、木でも花でも。
    たとえ片思いであっても何度も恋して恋して散って散って…
    そして次の恋の栄養を蓄えるかのように一斉に青葉を芽吹かせる桜。
    栄養蓄え中にアメリカシロヒトリという美しい蛾の毛虫にたかられる木、決して素人が手折ってはいけない木。ん~ん、いかしてる! 
    現実は…7月生まれなので、水羊羹かあんこ玉に踏まれている桜の葉っぱ…かな。加えて、ここ何年か信じられないくらい季節が凍てついています。できるのであれば、運命にグレたい!
    でも、でもね、皆々様、樹齢を全うする際の桜は信じられないくらい艶やかだとか…
    密かに自分に期待してますです。あたしって懲りない勘違い女だなぁとつくづく自分でも思います。

    ●十傳より→現在は葉が出る前に花の咲くソメイヨシノが主流ですが、これは江戸の頃に、江戸彼岸桜と大島桜の合成でありますから、平安時代の桜っつうのは、いまの山桜なのでありましょうか。葉が出てから花の咲くヤツだとしたら、いささか興ざめであります。

  9. もちろん、(一重の)花散りて青葉のソメイヨシノであります❤

    ●十傳より→茂れる青葉も桜のにほひ。染めて吉野のこひがたき。

  10. きれいな句のコメント、ありがとうございます。

     ●十傳より→いえいえ、たまには、と思いまして、でござる。

  11. 桜っていいですよね。娘の名前に使いました。万人に愛されますようにって。

    こちらはGWが終わる頃やっと桜が満開になりました。寒い日が続いて花が咲けないでいると先に葉が出てしまって、残念な気持ちになったりしますね。

    家の前に種類がわからないのですが、「田植え桜」と呼ぶ遅めに咲く小さな桜が植えてあるのですが、昨年から古くなった木の部分は死んでしまい、今年の大雪の重みで朽ちてしまいました。でも根元から何本も新しい枝を伸ばしてました。
    何か、やはり新しい時代の幕開けみたいな気がしますね。

    ●十傳より→新芽に気づくということが、新しい時代に踏み出そうとするところなのでありましょうね。田植え桜…ちょっと泥臭すぎるお名前でありますね。

  12. 小野先生にお聞きしたいのです。前のことですが、兄が、とても当たるといわれている周易の、先生に有る人のことを、鑑定していただきました。それから私も同じ人のことを鑑定してもらいましたら、答えが、違っていました。その事を、告げると、その時は、そうだったのだ。とおっしゃいました。答えが、変わることは、あるのでしょうか、どちらが、本当か、分からなくなりました。周易は、生年月日も、名前も、聞きません。又本人でなくても、その人のことを思い浮かべてください、といわれました。何か霊能者のように、感じました。それとも、他で、たとえるならタロットの様なものでしょうか。その時兄の子供達の事を見てもらったのですが3人の子供のことは、驚く程当たっていたそうです。

       ●十傳より→周易は、占う時の偶然性を重視しますからタロットと同じく生年月日も名前も必要といたしません。ですから、二度目に占った場合、最初の結果と異なります。周易に限らず、占いは、占い師との相性もありますから、ある人に対しては驚くほど的中しても、別の人に対して的中するとは限りませんです。

  13. ソメイヨシノなどと違い、ちょうどこちらの田植えの頃に咲き始めるので「田植え桜」は、あだなみたいなものだと思います。
    隣のおじさんが枝を払い、二本仕立てになってました。なので、今年は花は咲かないかもしれません。

      ●十傳より→「桜を切るバカ」と言いまして、桜の枝を払うことは本来はタブーとされているのでありますけどねぇ。迷信ではなく、切ると枯れたりするのであります。人間とおなじく木にもいろいろ特徴があるようであります。

  14. お忙しい中早速の、お答え有難う御座いました。納得いたしました。霊能では、無かったのですね。でも、心を見透かされているようでも、ありました。

      ●十傳より→占いは霊能がない方が良いのであります。出た易卦を公式通りヨムことに集中すればいいのであり、そこに霊感を持ち出すと、その公式が歪みますです。