2012
04.25

『大江山 いく野の道の遠ければ まだふみも見ず天橋立』 小式部内侍

一般訳「母のいる丹後の国へは大江山や生野をこえてはるばると行かなければなりません。そんな遠いところですから、その国にある天橋立にも、まだ行ったことはありません」

小式部内侍は、小さな頃から歌が上手で、周囲からは「母親に作ってもらっているんだろう」と言われていたそうであります。

そんなある日、藤原定頼という色男に「ねぇねえ、お母さんが遠くにいては歌を作ってもらえずに困っているでしょう」とからかわれたときに、彼の着物の裾をつかんで、すかさす詠んだ歌がコレということであります。

嘘です。

彼女の母は、和泉式部。スケペ大好きの母親であります。男と見ると、もうそれだけでカラダが火照る体質。
そういう母親を横で眺めつつ、小式部内侍は育ったのでございます。

いわば母親は反面教師。

おそらく藤原定頼は、このように言ったのでありましょう。
「ねぇねぇ、キミもお母さんの色情狂の血を受け継いでいるんだから、もう男もかなり知ってるんだろう? オレともヤロうよ」と。

なにしろ藤原定頼はロリコン。
百人一首にも「朝ぼらけ宇治の川霧たえだえに あらはれわたる瀬々の網代木」
お女性と一晩じゅう情交して、ヘトヘトになって「いやだいやだ、年増女のしつこさはいやだ」と唾をはきつつ朝の家路についていると、霧がさぁっと晴れて網代木が見えたのでしょう。網代木は、凍魚という若鮎をとるための網張る杭なのであります。若鮎=若い女の子という連想がつながったのでございますです。「やっぱ女は若い子に限る」なんて、その杭のように勃起したイチモツを股間に充実させつつ詠んだのがこの歌。これほどのロリコン男なのであります。

さあ、この定頼のセクハラ発言に、小式部内侍は、
●大江山→あうせ山という意味であります。つまり逢瀬山。逢うというのは交わる意味もございます。
●ふみ→文。これは測字占いでは、交の同意語。
●天の橋立→女がペニスを立たせるテクであります。天橋立をマタグラからのぞきますと、勃起した男根にしか見えないのは私メだけでありましょうか。

「どうやってセックスするかも知りません。私は母と違うんです…。まだ殿方と交わったことはおろか、子供のおちんちんしか見たことかないのです。どうしたら勃起させられるのか…。ねぇ定頼さま、教えてください、母のような狂おしい官能をしってみたくなりました」
と、定頼の着物の袖をつかんで離さなかったというのが、実際のところでありましょう。

定頼は返事もできずに逃げ帰ったとか。
「若くても、この女はすれっからしだ」
と思ったかどうかはしりません。

小式部内侍は25才で死んでしまったとか。
美人で、男たちのアイドル的存在だったと伝わっておるのであります。

  1. いつも疑問だったのは、「お母さん」はどこに出ているんだろう?と。
    一般訳にも、「大江山や生野への道は遠くて、まだ天橋立も見ていないし、母からの手紙も見ていません」って。
    文(ふみ)がお母さんからだというのはどこでわかるん?…と思っていたのですが……

    やっとスッキリしました。
    なるほど、遠い丹後の国。
    踏みも見ていない天橋立、母からの文も見ていない…上手いですねぇ。
    そして確か、「天」も「夫」も、同じ「二人」という字からできているって、先生言ってましたね。

    うーん。深い。

    天の橋立…。
    わたしもまた、官能への道は遠いと思う一人です。
    わたしの母はもしかすると、いえきっと、その官能を知っていたのだと思います。
    娘として女として、小式部内侍の気持ちが分かる気がします。

    ●十傳より→母である和泉式部は、このとき藤原保昌と丹後の国で暮らしていたようでありますです。小式部は定頼と恋仲になりますですが、道長の子供の教通とつうじて出産。が、小式部の父は受領出の身分の低かったので、小式部は妾扱い。つまり卑母なので、出産した子は寺で育てられるのでございます。

  2. 高1の春休み、思い出旅行を計画しました。

    生まれは福岡ですが、最初の意識は大阪でした。

    10歳の時、父が死んで以来の大阪。
    親戚が兵庫にいるので泊めてもらい、
    親戚家族と天橋立の旅行に行くのでありました。

    親戚の皆さん、真面目なのであります。

    「ん〜ん、どうしたらいいのか・・・」
    など考えながら夕食を食べておりました。

    ぼんやりしておりますと、
    視線の先には、金縁メガネのガマガエルが二人の女性を口説いているのです。
    楽しそうなら問題ないのですが、SOSサインが出ていたのです。

    若気の至りですか、何を血迷ったのか、
    「えっ、どうしたの?」と間に入ったわけです。
    そのガマガエルさんは退散いたして、お姉様達にお礼を言われました。

    「ありがとう・・・、部屋に遊びに来ない?」

    その言葉がどういう事なのか知らないボクは、
    「いいよ、何号室?」
    など上から目線で言うのでありました。

    ●十傳より→で、その後は…? と好奇心を刺激するおはなしでありますですね。男にとって、最初の天の橋立はその後のお女性関係に大きな影響力をもっているのでありますし。

  3. からかった定頼と恋仲になるんですね。
    でも、教通の子を産むのですか?ふーむ。

    先生はほんとに何でもよく知っていますよね。
    教養があって尊敬します。
    何着ても似合いますしね。(イタリア紳士風なスーツが見た中では一番カッコイイって思っていましたが、あの炭鉱のヘルメットもなかなかでしたよ。)

     ●十傳より→工夫コスチュームはいたく気にいりました。