2015
10.22

秋から冬にかけてモリオカはスケベな雰囲気を醸し出すのであります。
お庭にも、ほつれ髪みたいに枯葉が散っているのでございました。

夕日が一隅を薄寒く照らしているのです。

元気は似合いませぬ。
「疲れたねぇ」という衰えが良く似合いますです。

「また帰っておでんしたのぉ」
とご近所のおばさん。

親戚からは嫌われておりますけれど、それ以外からは慕われているのかもしれませぬ。
「ちょっと待ってください」と東京駅で買ったお土産を渡し、敷地内の散策。

野柿の実りは例年並みのよーであります。

渋柿ですから渋くて食えたものではございませぬが、焼酎につけ、どろどろにとけかかったお味は最高でございます。

それもまたエロっほくて、秋の深まりのオタノシミの一つでしょうか。

仕事を忘れ、乾いた風に吹かれるのは格別なのでした。

陽が落ちた頃、さきほどのおばさんが、キノコを持ってきました。
「じゃじゃじゃ」
と遠慮なくいただき、土やゴミなどを取り除き、キレイにしたものが画像でございます。

ブナシメジでございます。

今夜は、キノコだけ鍋にしようと老母に言いまして、さっそくお酒を買いにスーパーへ。

県外不出の「鷲の尾」のちょっとだけ高いヤツを買い求めましてございます。

で、ご覧の通り、純粋にキノコだけの鍋。

最後にうどんを入れて食うのですが、これが絶品なのであります。
濃厚なキノコの出汁が効きまして、最高料理とあいなるのであります。

これで、色っぽいネェさまでもいれば申し分ないのでありますが、鼻先まで棺桶に入ったオババさまでは…。

と、そのときミシリ、カンカン…と物音が。
老親子は音のする方へ顔を向け、「出てきたね」と。
いえいえ、幽霊なのであります。

私メは見たことはございませぬが、音だけは聞こえますです。
ときには玄関先で靴を脱ぐ音、階段を駆け下りる音、戸の開く音、色々でありますが、今夜は隣の部屋にひそんでいるようであります。

「キノコの匂いにつられて出て来たんだべか」
老母は「遠慮しないで入って来ていいよん」

秋風が通り過ぎていきましたです。

ホントの話でありますよ。

  1. 12/8PM3h0に北東に乙丙があります。頭に花をのせるべきですか?

    ●十傳より→ウケるとでも…。

  2. 昨日、天然のキノコ数種類が入った 「マゼ御飯」 を頂きました
    やはり自然の物は 土の香りと 独特の苦みがあり、とても美味しかったです
    先生のご実家は賑やかで楽しそうですね
    これなら お母様も寂しくはないでしょう
    私も二十数年前に父を亡くした時、まる1年間はラップ音で室内が賑やかでした
    家のキシミ音などという程度のものではなく
    「ピッシ-」「パキ-ン」「ドス-ン」
    と天井や空間で大きな音が 夜中の12時を過ぎると毎晩 鳴り響いていました
    そして、箪笥の上に こしらえた 仮仏壇の蝋燭に火をつけ お線香を焚くと
    蝋燭の火が 上から火薬を降りかけたように 「バチバチバチ」と燃え上がるのです
    また 新盆の時、事情があり顔を出せず、自宅で蝋燭に火をつけ お線香をあげて
    涙を流しながら 「 お父ちゃん、ゴメンネ 新盆に行けなくて」と手を合わせると
    その箪笥が ダダダダ と 小刻みに揺れたのです
    私は驚き 1メ-トル ほど 後ろに飛びのきました
    父は生前 非凡な人で 色々と才能があり、その中の ひとつ
    剣と居合切の達人でもありました
    やはり 集中力のなせる技なのかもしれません
    不思議な体験のひとつです

    ●十傳より→死んだ人を忘れる作業も大切であります。幽霊も楽しくなりますです。

  3. お世話になっております。
    帰宅電車、軽井沢ビールとアイルランドチェダーチーズです。もしかして、先生の昔の女性が訪ねてきたのかも。喜右ヱ門の白菊のように(笑)男の勝手なお女性へのお浪漫、よく分かります。近頃は先生の医食同源的なコンテンツが目立ちますね。まさに食の秋。命、卜、相、医、山のうち、やはり体に取り入れる医は重要ですね。
    徳川家康公は大の薬作りマニアだったとか。また、江戸の、街を再縄張りした黒衣の宰相、天海も大豆好きで家康公に初見で大豆を進呈したとか。
    家相セミナーでも食物の分類について触れておられましたね。私も先生を見習い秋の医食同源をやらせていただきたいと存じます。
    引き続きよろしくお願い申し上げます。

    ●十傳より→食い物は重要でありますです。人相見の水野南北ではありませんけど。

  4. 僕の実家は旧家で江戸初期かそれ以前の建物。と言っても代々リフォームしてきてまして、基礎のドンつき石と黒柱と一本まるまるの梁、まぁコアな所以外あまり面影ない家ですが、幼少の頃から昼夜の気温差と思い込んでました。ギシギシとかミシッとか季節関係なく今思えば歩く音ともとれるリズムも聞こえてました。先祖だったんでしょうかね?オヤジが他界し、しばらくしてから結構頻繁に聞こえてました。でも気温差の軋み音としか捉えてませんでした。何せ幼少の頃から聞いてた音ですから(笑)
    たまには実家帰って線香でもあげて来ようと何か思った次第です。最近、温かい視線頻繁に
    感じますし。この視線は何何でしょう?
    あ!先生は異常現象専門家でないっけね。
    おしょしぃごとなっし。

    ●十傳より→家鳴りは、柱を逆木に使っているのが原因だという説もありますです。

  5. 10/24甲丁を実行しました。これで10/30庚甲を避けられるでしょうか?

    ●十傳より→ダメでありましょう。