2020
09.15

昨日の、ブログで、千葉県のとある街までの道中に、奇門遁甲の直使の出し方が降臨したとUPいたしましたが、右の画像が、それであります。

線がふにゃふにゃなのは電車が揺れていたたためであります。

具体的に述べましょう。

奇門遁甲の吉格に、『玉女守門』がございます。拙著「増補改訂版 奇門遁甲術入門」の98ページをお読みくださいまし。
玉の輿の方位であり、受験合格の方位でもあります。

丁 〇 〇
〇 直使〇

八門が直使ということを、拙著では「配合は、天盤が丁、八門は特殊な出し方で定める」とのみ記してあるだけ。
もっとも巻末の方位盤には「玉女守門」がどの方位なのかは記載されております。

奇門遁甲の占術名の由来は、「奇」は乙、丙、丁の三奇。「門」は八門。「遁甲」は戊儀から癸儀のうちのどれかが甲尊となる、コレなのであります。
天盤と地盤だけでなく八門の重要性が、ここからでも知れるというもの。

八門には、開門、休門、生門、傷門、杜門、景門、死門、驚門の8つがございます。
が、直使はございません。
じつは、直使とは、各盤で八門を配布する時の先頭の名称でありまして、学級委員長みたいな認識であります。オノが学級委員長になると、オノではなく学級委員長と呼ばれるよーに。だから開門が直使になることも、死門が直使になることもございますです。

ところが陽遁と陰遁では直使の出し方は異なり、一局から九局でも違う、複雑怪奇なヤツなのでございます。

でも、直使が分からないと、玉女守門がどの方位なのかは分かりませぬ。

八門の直使の講義は疲れます。受講者の皆様も大半は匙を投げだしたお顔をなさっております。

その「特殊な出し方」である八門の直使が、この表で一発で分かるのでございます。

「別に分からなくてもイイよ」
というお方にとっては無用の長物。
しかし、「知りたい!」と、もがくお方にとっては宝物。

「だけどさ、画像では表が中途半端では…」

ほーれ、これならどーです。

たまには秘伝放出みたいなものも楽しいのであります。

十傳スクールでは特別盤を配布しておりますが、それには格が表記されておりませぬ。これを参考にすれば、玉女守門は一発で氷解することありまょう。

また、これでも分からぬお方は、十傳スクールの「新版奇門遁甲初等科」にご入学していただくしか道はございませぬ。これ以上、ブログで解説することは、
「面倒」
なのでございますから。

理解したお方は、男女とも、右足の親指と左足の親指の間が濡れ濡れになったはずでございます。

2020
09.14

わかしお号で、仕事の依頼で千葉まで出向いたのであります。
千葉県は未知の土地に近いのであります。

景色を堪能しようと座席に着いたとたん、
「!」
ヒラメキが舞い降りましたです。

奇門遁甲の吉格に、「玉女守門」なる玉の輿運を刺激する方位がございます。
構成は、天盤丁×八門が直使。
この直使の出し方が困難でして、拙著にも省略しておりまして、巻末の盤にだけ載せております。

その直使の出し方がヒラめいたのであります。
よって、目的地までの一時間ほどを、座席のテーブルを下ろして、ノートに自動書記していたのでありました。

景色は帰りに眺めることができました。千葉みなとは油絵のような雰囲気のある風景に、心が躍りました。

ヒラメキをノートに書き写し終えたら、ちょうど、本当に丁度のタイミングで、目的地の駅に到着。

喫煙には厳しい町だと聞いていましたので、朝からタバコをストップしておりました。一本でも喫煙すると。吸いたくなって苦しいのであります。

たしかに喫煙場所はございません。

しかたなくお花を眺めて、クルマが来るのを待ったのでありました。

市街はキレイに整備されておりますが、人気がまばらでございます。

それにしても、
「ほんのう」という駅があったり、ドキンとするのが千葉県の特徴でございます。
「やちまた」とか「やっちまった」などと洒落たりしたこともございましたから。

やがてクルマが来まして、近場のファミレスへ。

「昨年の大雨で、ここら辺一帯は水浸しでした」
などと橋を指さされ、
「そーですか」
と答えつつ、橋のすぐそばのうなぎ屋を眺めて、
「うなぎにすれば良かったかも」

しかし、ファミレスの方が、仕事の説明をするのはリラックスできるだろうと気を取り直すのでございました。

私メは抹茶のクリーム餡蜜。
「ほうじ茶餡蜜もございます」
「いえいえ、お抹茶の方を…」

そして、仕事をお頼みするお方は、マスカットのヤツ。

30分で打ち合わせは終わりまして、ふたたび三時間の道中を引き返すのでありました。

疫病のために、ミツオ旅が出来ずにいたところ、久しぶりの見知らぬ街を眺めることが出来て、気持ちがフレッシュになったのであります。

車窓に飛び込む、港だの、ディズニーリゾートだのに目を奪われ、千葉県のお女性を観察することを忘れてしまったのが残念でございます。

 

2020
09.13

暑さしのぎに立ち寄ったカップヌードルミュージアムで買い求めたカップ麺の封を切ったのであります。
なかなかのお味でございます。

カップ麺は、1970年代初頭に誕生したのでは…と記憶しておりますです。
お湯を注ぐだけで食える、前代未聞の発明品でありました。
しかも当時は、透明のフォークが付いてきまして、それですくって食うのでありました。

ラーメンではなく、ヌードルであることを、フォークが象徴している如しでございました。

が、欠点は、お値段。

袋麺が30円の時代でありまして、100円のカップヌードルは、とてつもない贅沢品なのでございます。何かの記念日でないと、
「ちょっと…」

卵を入れ、麺と卵を食い終わった汁に、ふたたび卵を投入し、
「栄養がついたから大丈夫だ」
などという食い方もございました。

さて、世は、カップ麺派と、袋麺派に分かれておりますです。

麺だけでなく、すべてが何となく二派がございます。
陰陽を論じたいわけではありませんが、昼派と夜派。夏好きと冬好き。心理学派と占い派。東洋医学と西洋医学。与党と野党。
いずれでもないお方にとってはどーでもイイことなのかもしれませんが、両派は永遠の意地張りがあるよーにも見かけられます。

私メは大の中国軽蔑派であるのに、やっていることは中国占術。
なさけない葛藤が体内に潜んで居る次第であります。

が、最初の分かれ道の一歩で、運命が決まることは間違いありません。

で、私メは袋麺派なのであります。

カップ麺も袋麺も好んで食べた一時期はございましたけれど、現在は、完全なる袋麺派なのであります。

ごくたまに、飲み屋などで、
「わたしはカップ麺」
「ぼくは袋麺」
と、意見が対立する微笑ましい論争があり、しかし、
「カップ麺派のお女性とは親しくなれないな」
「わたしだって袋麺派のケチとは付き合うものですか」

袋麺派から言わせてもらえると、袋麺派はいろいろなバリエーションを楽しめるのであります。火加減からはじまり、固焼きそばや、つけ麺も作れるので楽しいのであります。

「毎回、そんな工夫をしているんじゃないでしょう、バカみたい」
のひと言で沈没してしまいますけれど、やはり袋麺を選んでしまうのであります。

この先も、様々な即席麺が登場しては消えていくのでございましょう。

日清や明星などの出す新発売の麺の奥底で、1960年代に誕生した各社の即席麺の原型ともいえるスープのお味がかすかに生きていることに懐かしさを覚えるのでございます。