2018
04.18

雨上がりは、やっぱり気力が失せるのでした。
しかし、いつまでもグダグダしているのは人生の無駄遣いだとケチ臭くなり、自転車で美術館まで参ったのでございます。

すでにツツジの花が群れながら咲き狂っておりました。
触れると強い粘着力のある蜜が、
「行かないで」
みたいに未練がましいのでありました。

占いばかりしておりますけれど、分野外の知識も必要なのであります。
絵画、音楽、医学、経営学、法律など基礎的なものを齧っておくことはとても大切なのであります。
サイの目や、干支や、星の動きだけで判断してもイイかもしれませんが、しかし、それだけではリアリティに欠けてしまいますです。

お金の流通、出世するためのノウハウ、薬の副作用などを、ちょっと知っておくだけで占いに現実感が加算されるのでございます。

近代版画を見たとて、すぐには活かされることはございませぬが、いずれ体内で他の知識と化学反応をおこさないとも限りませぬ。

浮世絵、浮世絵と騒いでおりますが、じっさいはどーでありましょーか。明治以後に外国人の価値観に合致しただけで、本当に良いものだと思っているかは、これは自分の心に聞いてみるしかありませぬ。

宮沢賢治の一連の童話もしかりであります。

「心に響いた」
というモノが世間では評価されていなくてもかまいませぬ。
展示室の片隅で、日陰の花のよーに咲いている作品を見つけることは、占いの依頼者の真実を理解することにも通じているのだと思うのであります。
そして、なぜ、その作品が心に響いたのかを、自問することも無駄ではないのだと思う次第でありますです。

美術館を出ましたら初夏になっておりました。
雨になっておちた水滴が、いっせいに空に帰っていくのでありました。

気圧の変化がもたらす、軽いはきけはありますが、版画師たちのエロのよーなものを受け止め、どことなく足取りも力強いのでございます。

自室で仕事の続きが出来そうであります。
もちろんクーラーをかけながら。

  1. 自転車で行ける距離に美術館があるなんて羨ましい
    絵や美術品を観賞するのが好きなのですが、その機会がありません
    私には、一生に一度見て見たい絵と 画家の絵があります
    竹内栖鳳の「班猫」
    猫の一瞬の動きをとらえた見事な日本画です
    あと、晩年は奄美の自然を描き続けるためだけに生きていたのではと思われる
    田中一村
    南国調の明るい風景なのにどこか妖気漂う、画家の魂が込められた絵
    どちらもテレビや本でしか見たことがありませんので
    きっと、実際に絵を前にしたら感動するでしょう
    ちなみに、日本刀の研師をしていた父は戦後、研ぎの仕事がありませんでしたので
    様々な仕事をして食い繋いできました
    その中で、今でいう タクシ-の エンタクをしていた時
    女流画家の 上村松園さんをよく乗せたそうです
    あの方の絵は素晴らしいですね
    凛とした美しさと気品の中にも 優しさがあります
    はぁ…. 私も行きたい美術館へ
    誰か連れて行ってケロヨン

    ●十傳より→美術館は原則として単独で行くものと思っておりますですぜ。

  2. 寅ナントカ…ええと、寺田寅彦という人の本が好きです。
    天候の影響って結構大変ですよね。
    私なんか、たぶん年の三分の一以上は寝込んでいるので、そういうときに、手軽に読める本などは重宝しています。
    私も、この間美術館のチケットを貰ったので、ひと通り鑑賞してみたのですが、気が付いたら日が暮れる時刻で、クタクタになりました。でも、良い刺激になりますね。

      ●十傳より→絵画とか音楽は行き詰まった時、別世界への扉となることもありますです。

  3. 六親や通変は、世の中の全ての事象を示してくれているのですが、じゃあ判断しようとなった時、逆に元々のモノに気付かない、知らないと読み解くことが出来ません。
    センスなのかなぁと思っていたのですが、日々の意識で伸ばせるのですね。

      ●十傳より→通変とはなにか。状態から解いてみるのもイイかもであります。「状態が分からずして吉凶はでません」と師の鷲尾先生からのお言葉をお伝えいたしますです。