2023
11.15
11.15
長い間、停滞していた夏がやっと退き、到来したばかりの秋が駆け足で過ぎ去ろうとしております。
まるで長期間、病気で入院していたお女性が、退院し、あわてて恋をするかのよーに。
木々の葉は色づき、落葉を待っております。
モリオカの植木の業者から電話があったのは、ジムのロビーで靴を履き替えた時でありました。
「どーしやんすか、今年は?」
もちろんお願いしますと答え、あれこれと指示をいたしました。
「あまり木を切らないでください」
と念を押しましたです。
三年前だったかに松の木を切り倒した直後、坐骨神経痛に見舞われたことを思い出したからであります。また今年の春先に、柿の木の枝を極端に縮めた翌週に、左目を痛めたのでした。
因果関係があるかといえば、それは「?」。
けれど、二回の符号の一致が、私メを怯えさせたのであります。
が、剪定は必要であります。
今年の夏の暑さのため、いつもは歯を食い荒らす毛虫がほとんど発生しなかったのですが、剪定しないと、こんどは落ち葉の処理に困るのてあります。
ハラハラと散るのではなく、ドサッ、ドサッと落ち葉が落ち、それらを竹ぼうきで集める作業は大変。
それにしても二回の符号については、易者としてすこと考察する必要があるな、とは感じております。
以前、梅の木を切り倒した時には、根があった場所に、塩を撒いたものです。
「小さなころから、この梅の木に登り、お世話になった」
の感謝の気持ちがあったからであります。
梨の木を処分した時も、同じ気持ちで塩を撒きました。
松の木と柿の木には、なんの処理もしませんでした。
ちょうど、十傳スクールで家相を講義していますから、木と人間の運勢について、たとえば電車に乗っている時間などに、よーく考えるつもりであります。