2021
07.03

断易で、「絶処逢生」の用語があります。
用神が絶の運に入っているところを、生に逢って吉に向かう意味であります。
たとえば用神が日晨の絶に入ることは大凶でございます。しかし、ここで他の動向の生を受けたり、用神が動いて長生に化した場合、これを絶処逢生と申しまして、最初は凶、後になって吉に向かうのであります。

これを処世に置き換えるならば、誰の目にも絶体絶命の時こそ救いがあるという意味になるのでございます。

画像の文庫本の作者は、数年前に愛犬に死なれました。
激しい悲嘆に暮れ、見るも哀れでございました。
なので、
「仔犬をまた飼えばイイじゃないか」
しかし、彼は、
「オノさんではない」

仔犬を買う代わりに、何をしたかと申しますと、小説を書き出したのであります。
そそして横溝正史賞を獲得。

この文庫本は数作目にあたります。

「絶処逢生」と申さずして、なんと申しましょー。

悲しみや絶望は人それぞれ異なります。犬の死など取るに足らぬ悲しみだ、と言うものではありません。死病に冒され苦しみにのたうっている人を本当の不幸だと評するのかもしれません。しかし、悩みや、悲しは、他人の不幸と比較するものではございません。そんな失恋の悩みなんて軽い軽い、わたしなんかねぇ…と不幸自慢をしたところで空虚でございます。

ただ、見栄も外聞も捨て、誰の目にも、
「哀れ…」
と見える不幸、つまりどん底にはかならず救いの手が、別方向から差し出される軌跡を、易者である私メはいくつもの例で知っております。
断易で、
「かならずイイことがある」
と断じつつも、「本当か?」と自分の判断に首を傾げる時がありますが、しかし、やはり絶処逢生の奇跡は訪れるのであります。

ただ、たとえ小説で賞を取ったとしても、犬が生き返るわけではありません。
そこまで考えると、それは別の哲学や宗教の分野になってしまいますです。

断易の知識を知識やテクニックに弄していては、いつまでも未熟者。
断易は生きた教訓のバイブルなのでありますから。

彼のペンネームを語ってお仕舞にいたします。
愛する犬の名は「莞爾」
可愛い莞爾、に由来しておるのでございます。