2017
10.03

断易の卦を出すのは色々ありまして、オーソドックスなのは、神蓍といわれる画像の小箱に、八角形のサイコロを六つ入れ、その出た目を卦に変換させるやり方であります。

私メはいくつかの神蓍を持っておりまして、これは、もっぱら自宅や持ち歩き用としております。基本的にはですよ。

ギタリストがギターを何本か持っていたり釣り師が釣竿を用途に応じて使い分けるのに似ています。
相撲取りが各場所にお女性を持つこととは少し違うかもしれませんが、基本的には同じであります。

弘法筆を選ばずとか申しているにはいますが、キチンとした道具は易者にとって心構えとして大切なことであります。

道具が自分になじむのにも、いささか時間がかかるのであります。
だいたい三年はかかりましょーか。
なんとなく方位の根付けみたいなものですね。

神蓍の蓋を開けますと、上にルビーをつけております。

これは自分で取り付けたものであります。

いわゆる大極であります。
「はじめに大極ありて、それが陰と陽とに分かち…」
そのつもりなのであります。

そして手になじませ、指の油脂が神蓍を渋い色に仕立てるのに五年でありましょーか。
人それぞれであります。

各箱の中は、トノコで仕上げましたが、これも市販時にはないことで、自分で塗装をほどこしましたです。

一人のお女性を完成品に仕立てるよーなものだと、さきほどから言いたくて抑えてまいりましたが、我慢できずに吐露いたしました。

美しくても味のないお女性が多いのでありますが、快楽になじませ、みずから男のお尻に手をまわし腰をうねらせるよーにするのは、神蓍と一体となるよーに時間のかかることかもしれませぬが、それは男の役目なのかもしれませぬ。

そのためにはキチンと根付けが必要であります。

遁甲で、日にちは三日間同じところに入れば根が付くのだと言うのは、それが場所でもお女性でも男でも、一日くらいでは良さも悪さも分からないのだということから推測すれば理解できることと損じますです。

恋は日盤、結婚は月盤を使い分けるということも、ここから見えてはきませんでしょーか。

お話をもどしまして、
たくさんの道具を有していようと、ひとつひとつの道具に魂を入れなければ、出た卦を信頼することができませぬ。

が、それぞれに特徴がございまして、事業占に適した神蓍と、恋愛占をすると一目瞭然の卦を出す神蓍とがございます。
神蓍とサイコロの相性もございましょう。そういう特徴が子犬の性格のように分かってくると
「発狂しているんだな、オレって」
嬉しくなるのであります。

そうそう、神蓍には、象牙のサイコロを入れておりますが、この象牙職人が高齢化し、絶品の危機に差し掛かっているとか。

若手の職人がいたら貴重であります。
もっとも彫り師の品格が出るため、本物になるにはやはり10年はかかるでしょーが。

10 comments

▼コメントする
  1. 先生の神蓍は神社の鈴の音と同じ音がしていました。あまりにも意外な音にハッとし、顔を上げると楽しそうに易をふる先生。その無邪気な顔を見ながら、私は感動していました。かーっこいー、と。

    ●十傳より→見た~な~

  2. 私の友人で 「左官職人」の男性がいます
    腕は最高なのですが今の時代、その腕を披露する現場がほとんど無いのが現状です
    ある日、知り合いの業者から
    駐車場を作るため コンクリ-トを流した後の作業の依頼がありました
    ところが、その日は別の仕事が入っていたので断ったそうです
    それから数日後、また同じ業者から
    同じ敷地内でもう一か所、コンクリ-トを流すので現場を頼みたいとのこと
    友人は依頼された日に現場へ行き 仕事を始める前に
    自分が断ったため他の職人さんが手掛けた駐車場を見に行きました
    見た途端 「 なんだ、 コレ 」
    作業を終え完成はしているものの周りは汚れ散らかり
    後の始末がちゃんとされていなかったのです
    仕事は、仕事そのものを見なくても、終えた後の始末をみれば
    その人間の腕が分るといいます
    「 なんだ、この均し方は、まっ平じゃねえか … それも機械を使って」
    「水ハケを良くするのに目視では分らない程度に傾斜をつけて真ん中を高くするものだ」
    「これじゃ水が逃げないから、冬は危ねえぞ」
    昔かたぎの友人は、目の前のお粗末な仕事に飽きれ、そして嘆いたそうです

    ●十傳より→占いでも、一知32分の1解のひどい易者も多いモノであります。そしてそれが普通です。いつの世も。

  3. 「32倍知って、1解らず」ということもありそうです。

    ●十傳より→ぜんぜんわからないってことでありますよ、それは。

    • そうだと思います。

      ●十傳より→んだんだ。

      • 夜郎自大なひどい易者も困ったものです。

          ●十傳より→99パーセントはそうでありましょう。

        • 残りの1%が、一番厄介かもしれません。

          ●十傳より→立ち向かわず逃げることであります。

  4. 職人の地位、随分低いですね。ここ最近のことしか分かりませんけど。

    占いに関しては、教授する側と学ぶ側がきちんとしていれば、皆一様に理解するものだと思い込んでいたので、そういう意味で衝撃が大きかったです。あと数年くらい立ち直れなさそうです。世間知らずだったなと思います。
    真の発狂者になれたという意味では、ある意味感謝です。

      ●十傳より→職人の地位は低くていいかもです。ならず者のままで。下手に国で保護されてはいけませんです。

    • 技術を高めるには「どうだこの地位の低さ、ザマミロ」みたいな開き直りも有りということなのでしょうか…?

      ●十傳より→それだとヒガミと紙一重じゃございませぬか。生を諦め死を諦めるってのに近いでしょーか。

      • 「井の中の蛙大海を知らず、されど空の青さを知る」
        下の句を詠んだ奴の頬を2、3発引っ叩きたい気持ちです。

        選択肢に買わずしかないとは…。

        ●十傳より→買ってしまえば、その道を歩むことになりますです。されどクソの臭さを知る。

  5. もし差支えなければ教えて頂きたいのですが、先生が買われた一番安い道具はおいくらぐらいだったのでしょうか?

      ●十傳より→安い道具…はてはて、みな思い切って購入したモノばかりであります。