2020
09.12

横浜の赤レンガ倉庫のあたりであります。

空は晴天。
夏が朽ちる前のそらに積乱雲が大きく展開しパラダイスの様相でございます。
「最高の天気ですね」
「素晴らしい青空ですね」

人生でいえば、
「大成功者」
「羨むべき運勢の持ち主」
と置き換えられるかもしれません。
一流の学校、就職先の一流企業で大出世をはたし、まさにこれぞ一族の鑑とも称賛され、周囲からも羨望のまなざしで仰がれるに違いない。その象徴ともいうべき大晴天なのであります。

そのような成功者としての道を歩んでこられたお方を鑑定することが、たまにあり、聞けば、
「たしかに満足はしております」
と前置きし、
「しかし、これで良かったのかと思う時もある」
かすかな本音から、本格時な鑑定に入るのであります。
すると、幸運としやわせとは異なるという結論に至ることとなるのでございます。

この日、私メは桜木町から、中華街の占いを視察し、元町をそぞろ歩き、この赤レンガまで回りました。が、ほとんどはタクシーを利用したのであります。ワンメーターとか、ツーメーターでしたが歩くことは無理でありました。
気温は34度。
快晴なのだから「歩け」と言われても、それは無理というモノ。陽だまりの市街は地獄であります。

快晴の陽だまりの市街は地獄でございますです。
画像では快適でも、六時間ほど汗の止まることはございませんでした。
青いシャツの背中は、塩でまだら模様に。

事務所で水風呂に身をひたし、骨まで冷まさねば、汗は止まりませんでした。

いくたびも、木陰にカフェをみつければ、こうして涼むのでした。
かすかな微風の心地よさは、ふたたび歩き出す時の苦痛を強めるだけの役目しかいたしません。

「十傳セミナーの手相は、すくなくても中華街の手相よりは良い」
などと手前味噌にうなずくのは、こうしてクーラーの効いた部屋でブログUPしているいまだから言えることで、その場では、
「助けてくれい!」

口笛を吹けば風が生まれるという子供のころの迷信にたより、口笛を吹こうとしても、マスクが邪魔。
そのマスクはフェイスタオルとなって汗まみれ。
顔面は牛に舐められたよーにグッショリなのでありました。

我慢ならず、モヒートを。
幸運と言われているお方が、お女性に走る瞬間が、
「コレなのだな」
と実感。

おフランス料理でも高級中華料理でもない。
いっぱいのビールであり、揚げたてのトンカツを求める気持ちは、成功者と言われ、権力と財力が保証されたお方の、ひとつの贅沢。切実な本音とも言えるのでございます。

東京に戻ると雨。

「ああ、横浜は雨でなくてよかった」
成功者で良かった。雨という不幸よりも、汗で衣服が濡れたほうがマシであった…この連想もまた、成功者と言われるお方の本音でございましょう。

 

  1. 「これでよかったか」なんて言えるのも、結局は一握りの成功者だけの特権。または贅沢な悩みですね。ほとんどの人間はそんなセリフは言えませんね。

    ●十傳より→この男で、ホントに良かったのか…。くらいは言えますですよね。

  2. 採取した木の皮や根っこ、鳥の羽は洗います。
    保存する際、適当な大きさに切って大丈夫ですか。
    ご回答お願いします。

      ●十傳より→まっ、そんなものですね。

    • すべて天然物なのです。
      近くの自然公園で野生の鳥が落とした羽や剥がれ落ちそうな樹皮を採取しました。
      ただ、鳥の羽はカラフルなモノが無かったため、どうしようか思案中です。
      人工的に染色したものはご法度だと考えております。

      ●十傳より→思案してくださいまし。

  3. 成功者と呼ばれる人生を歩んでみたかった~
    現実を受け入れ,何とか生きています。

      ●十傳より→自由、健康、お金の三つが釣り合えばイイのであります。

    • 「成功」の基準って…
      その人の生まれ育った環境によって異なると私は感じていて…
      「成功者」に憧れて行動を起こしているけど現実は厳しい。
      でも…現実を受け入れ「そのうちきっと!」と自分を信じて、学びと経験を積み重ね…私も逞しく生きています。
      (正直ダメな時は本当にダメなのでf^_^;)

      自由、健康、お金の三つが釣り合えばイイ=「成功」
      幸運と幸せ(しやわせ)は異なる。
      先生の著書「幸運と不運の法則」を何度も読み直している私でございます。
      多くの方を鑑定してこられた先生の実績と経験があってこそのお言葉…
      お慕い申し上げます。

      ●十傳より→幸運は一般的な尺度で測れますですが、しやわせは心の問題なので、ソレを測る物差しがございません。そこが問題でありますですね。

  4. 資格試験を受けて改めて実感しました。
    奇門遁甲の本で先生が、試験は勝負運の方位を取っておくこと、とのご助言が身に染みたことを。
    確かに最終的には勘に頼らざるをえない場面が出て来ました。ただ、それは知識と経験に裏付けされたものでないと、本当の博打になってしまうことも。
    また、論文試験では知恵の方向が必要と言うことも実感しました。
    また、地道に頑張らなければ。
    しかし、1日試験の方位取り対策をどうしたものか。まあ、息抜きがてらに旅行やお出かけするのも一興かな。根の詰めすぎはよくないと言うことで。

      ●十傳より→方位に振り回されずに、リラックスも大切であります。