2021
09.11

老いぼれてきたなぁ、と実感いたしました。

テキスト発送のことであります。
受講生のどなたから振り込みがあり、発送済のひと、まだ発送していないお方と、ちゃんと記録しているつものですが、
「ありゃ、チェックし忘れたのかも」
と二重発送が結構あるよーであります。

が、こんなことで「バカになった…」と自分を責め、自信を落としても致しかたございません。
二重発送よりも、発送し忘れに気をつけねば。

あっと、それとですね。
四柱推命初等科の申し込みは、まだ受け付けております。
このご質問が多くなってきましたので、
「大丈夫です。どーぞ、お問い合わせから、お申し込みくださいまし」
この場をお借りしてお答えいたします。
し四柱推命初等科の初回の講義が10月23日ですから、まだまだ時はございます。

まぁ、毎回ですが、とにかくテキスト作成から製本、発送にかけては、ドタバタなのでございます。

それぞれ科目が異なりますから、料金も違います。
大量に郵便局に持ち込みまして、重さを測ってもらうのですが、
「あのー、合計で1万8千2百円なのですが…」
郵便局のネエさまが、申し訳なさそーに、
「大丈夫ですか?」
と、とてもやさしく心配げなお顔。

「大丈夫ですが、それが何か?」

おそらく、穴の開いたTシャツに、破れたつっかけを履いた、蓬髪の私メの姿から、年金暮らしの哀れなジジイだと察したのでございましょー。
「何を仰る、大丈夫ですとも、ぴんぴんですとも」
言葉を抑え、「へぇへぇ、ありがとーございます」と郵便局を出るのであります。
局員全員の、ありがとーございますの声を背に受けて。

12 comments

▼コメントする
  1.  小野十傳先生・判るヒトは必ず判ります。
    世を忍ぶ仮の姿ですが・・・コノカタは実は、と。

      ●十傳より→茅ヶ崎のジジイ姿が真実であります。

  2. ひと廻り下のやつにボロッカスに言われついそいつの机に戦格(起死回生のやつ)をうってやりましました。短気、人のことは言えませんね、さぁ吉とでるか凶とでるか楽しみであります。奇門遁甲は凶格を使ってなんぼ、が身体に染み付いているようです。

      ●十傳より→実際に殺したら死刑になりますからね。

  3. お母様、お誕生日おめでとうございます!
    いつまでもお元気でお過ごしくださいませ ♪
    絶対忘れられない日になりましたね。

      ●十傳より→そろそろお隠れになるお年頃だと思いますですが。

  4. 先生本当ですか?
    穴のあいたTシャツに、破れたつっかけで蓬髪とか。
    あのダンディな小野先生は一体どこに…

      ●十傳より→その穴は虫食いの穴であります。

  5.  小野十傳先生・風の森さん・多分自分とは真逆で、必殺仕事人の主水に成れるタイプですね!
    自分も少しづつ奇門遁甲使いはじめてました。

    ●十傳より→ですか。

  6. ボロイ服を着ると、リラックスします。

      ●十傳より→時にはですね。

  7. 人間は本能的に喜神にあたる食べ物を求めて食べようとするものですか?
    忌神の食べ物は嫌いになるとか

      ●十傳より→食い物に喜神、忌神があるのかどーか。

  8. 上の書き込みにある風の森のさんの >机に戦格 は座山の応用なんですかね。
    もしそうだとすれば自分の机に「丙甲」等が応用できるかもしれません。
    どのような設置をしてその結果どうなったのか、実践事例としてお聞きたいものですね。
    先生の著作にはライバルは凶方位へ飲みに連れ出す、とは書かれておりましたが

      ●十傳より→そういうことは聞けないと思いますです。

  9. テキストがきてからパラパラとページをめくる。
    座山や応期、パワボなどの秘伝に触れそうな内容は無いと確認。
    来るべき講義の日を首を長くして楽しみに待つのみ。
    しかし、先生の市販本の内容の更なる奥底にいたる内容だと実感。
    はやく体得したいです。

      ●十傳より→テキスト等に秘伝は記さないものなのですよ。

  10. そうですよね。
    後半戦も聞き逃せない内容が盛りだくさん。
    集中して臨まねば。

      ●十傳より→本とかには書けないことをご伝授いたしますです。

  11. 小野先生、こんにちは。
    パソコンの調子がおかしく、メッセージが重複していたら申し訳ありません。

    いつも奇門の講義で勉強させていただいています。
    仮の引っ越しについてお伺いしたいです。

    節入りを2回、目的地で過ごすということについて。
    例えば、今年の11月に仮引っ越したい場合、
    ホテルに移動する日は、どちらがいいのでしょうか?

    ・12/6(節入り前日)
    ・12/7(節入り当日)

      ●十傳より→両日が安全であります。このよーな細部のご質問はブログを避けて頂ければありがたいであります。

  12. ご回答ありがとうございます。
    すみません、ブログ向けの質問ではなかったですね。

    今後、先生に細かな質問したいときはメールでも大丈夫でしょうか。
    または、受講生向けの質問フォームなどはありますか?

    上記の質問は先生の方で削除できるでしょうか。
    ご迷惑をおかけして申し訳ありません。

    ●十傳より→お問い合わせから、ご質問なりをしていただければ嬉しいのであります。