2013
02.18

「うぐいす泣かせたこともある」とは、名言でありまして、年配のお女性を眺めていると、ふと、若かりし頃のお顔がのぞくことがあるのであります。

ああ、このお女性は、なかなかエロくて、男どもからのお誘いが連夜のようにあったのであろうなぁ、としみじみと感慨するのでございます。

好きな和歌に、
「雪のうちに春はきにけり鶯のこほれる涙いまや解くらむ」というヤツがございますです。
プレイボーイの在原業平と駆け落ちした姫君、高子の詠んだ歌でありますです。
ここでいう鶯は、自分のことなのでありましょう。
美鈴川のほとりで追手に捕まり、高子は二条天皇の妃となり、のちの陽成院を産むのであります。

が、皮肉にも、業平は、彼女の護衛の役を命じられ、近くにいても声もかけらけませぬ。

後年になって詠んだ和歌が有名な、
「ちはやぶる神代もきかず竜田川からくれないに水くくるとは」
高子の背後には、真っ赤な紅葉を描いた屏風があったのでありましょう。
「憶えているか、あの頃を。美鈴川に絵のような紅の紅葉が燃えていたよなぁ」
処女の証の赤い紅葉とをかけているのでありましょうが、それはさておきです。
いまは人生の春が過ぎ紅葉の秋だということもかけているのでありましょうが、それもさておきです。

男はいつも過去の郷愁から離れられないモノ。

高子の心がどうあったかわかりませぬ。
歴史には、高子の乱行が記されているばかり。

子の陽成院はグレて、はやくに天皇の地位をおわれるのであります。
「筑波嶺みねより落つるみなの川 恋ぞつもりて淵となりぬる」
母親の、業平への思いを詠んだという解釈は、私メが男だからかもしれませんですね。

話が逸れたというより、はじめっからひん曲がりましたが、「うぐいす泣かせたこともある」…つまり「これでも男を夢中にさせたこともあるのよ」と強気だった飲み友達が、明日、乳がんの全摘手術なのであります。

「あのさ、お願いがあるんだけど」
と深夜に連絡があったのは先週でありました。
「…さいごの男になって欲しいんだけど、やっぱ」

しかし、事情と都合が重なり、その願いは果たされぬまま、彼女は本日の午前中に入院したのでありますです。
「女、やめないからね」
と強がりのメールが、ぽとりと届いたのでございます。

「おっぱい敏感な方なの?」
「すごく…」
「残念だね」
「残念。こわいし悔しいし」

最後の男ではなく、最初の男になるのかもしれませぬが、まずは先にあの世に旅立つオッパイに冥福をたむけるのでありました。