2014
02.11

十傳スクールの第一期生の講義も14回目を終えることができました。

断易にはいくつかの原則があり、たとえば接続の相生などがソレであります。
接続の相生とは、自分にとって害するモノが動くことはいけないけれど、同時に、自分にプラスになるモノも動くときは、かえって吉になるという原則であります。
つまり敵と味方が同時に動けば、敵も味方になるという理でございますです。
ただ敵はやはり敵でありますから、心情的には自分に悪い感情を抱いていることにはかわりませぬ。
ただ、現実的な動きとしては、「今はそういう敵対感情に目をつぶり、利のために協力してやろう」というものなのであります。

さて、自分が動くのは良くないというのも、断易の原則のひとつであります。
自分が動くのは「気を漏らす」ことなのであります。

これを生き方に照らすと、オリンピックの応援とか、選挙の投票も自分が動くことに通じるのでありましょう。
積極的な行動こそ大事だという一般常識とは逆行するものかもしれませぬ。

が、自分が動くことは冷静さを欠くことにもつながりますです。
相手に動かせ、自分はその動きに対処することを断易は提唱しているのかもしれませぬ。

「いやいや、自分の考えを相手に伝えることが正しい」
と力説したくなりますですが、これまでの過去を振り返れば、「なるほど」とうなずけないこともありません。
自分とはかかわりのないことには、すべて背を向けてみるのも悪くないかもです。
すくなくても関係ないことに、心を動かすことをやめるのはいかがでしょう。

他人からの中傷に対して心を閉じ、すべきことだけに心を向けることは、最初は難しいことかもしれませぬが、生活のリズムを断易にするのは無駄ではありませぬ。