2011
05.29

つらいつらい葬式でありました。

震災で亡くした従弟のお嫁さんの葬式なのでした。三か月近くになろうとしています。
悲しみは癒えるどころか、ふかく傷となって何倍もの重さとなっているのであります。

何年かぶりでネクタイを締め喪服にやりきれなさを包んで会葬したのでございました。

従弟はしばらく見ないうちに痩せて骨ばっていました。
釜石でいっしょにガレキ撤去を片づけをしていたころよりも痩せているのでありました。
あのとき車の助手席で、
「運命ってあるよね」
と、易者である私に語りかけたことを思い出すのでありました。

彼には過去に女がいたのであります。
そういうこともあっなぁ、と思い出すのでありました。

もう30年以上も前になりますです。
医者になりたての頃に従弟は患者と恋仲になりました。
が、両親は猛反対。
なぜなら、その患者は白血病だったからであります。死病。
反対を押し切って彼は患者と同棲しましたが、ついには亡くなったのでありました。
「もう結婚することはないよ。誰ともね」
と私にいったことを昨日のように覚えているのであります。

彼がいう運命というのは、自分の業のようなものでありましょうか。
人は同じことを繰り返すということを言いたいのでありましょう。
繰り返すというより、くりかえしてしまう…いいえ、運命というハンコは一定の周期で過去の出来事をなぞるのだと言いたいのでありましょう。
自分は、いちばん大切な人を失うことになっている…そういう運命なのだと言いたいのでありましょう。

ずいぶんな年齢になってから結婚したために、二人の子供はまだ小学生。どうするのでしょうか。すくなくてもあと20年。気が遠くなってしまいますです。

お嫁さんのお骨はしっかりしていて箸に重いのでした。

「死にきれません」
という声がお骨から伝わってくるのでした。

「あきらめようよ、もうあなたは死んでしまったのだから。あきらめなさい、心配せずにちゃんと死んでくださいね」
と語りかけ、骨壷から墓へとさくりと落とすのでした。

北原白秋の詩に

きみ帰す
朝の敷石さくさくと
雪よ
林檎のごとく降れ

というのがあったなぁと、暗い墓穴のしろい骨を見下ろしながらかんがえるのでありました。不倫を詠んだ詩なのですが、その詩をかんがえるのでした。

  1. 本当につらいですね。気の利いた言葉が思いつかずすみません。
    お悔やみを…。

    高校の国語の先生が、いろんな詩人についてよく教えてくれました。
    「林檎の香のごとく」と聞いたような…。違ってたらごめんなさい。
    この詩が白秋の作品で一番好きと言っていたあの先生は、そんな恋をしていたのかもしれないと今思いました。

    姦通罪でお縄をちょうだいして、その後せっかく結婚したのにすぐ別れちゃったという後日談を思い出すと、あたしはそれについて、いつも考えるのデス。
    人生って、恋って…。

      ●十傳より→教員の語る恋ほど醜いモノはなし、であります。教員は生きる資格なし、恋する資格なし。だまって君が代を斉唱すべし、であります。たしかに白秋は「林檎の香のごとく」と書きましたが、文の心を読めば香は不必要であります。≪以下257文字、十傳事務局による判断で削除いたしました≫

  2. 中学一年の頃、学年主任の国語の教師の決して美女ではないオバタリアン先生に作文で「人は外見ではない」という感想文でえらく褒められました。
    学年主任が褒めると担任までお手柄のようになるんですね。
    褒められるほどの生徒ではない私が思ったことが世の中というものはそんなものかと思いました。
    でも年齢を重ねるほど動物のように「人は外見が全て」でわかりますね。
    p・s小動物のような童顔の大人は凶暴です。

      ●十傳より→教員と坊主はいかんともしがたい人種であります。教員になりたがる、その気持ちの本当を知りたいものであります。

  3. なんと!北原白秋さん・・・ご近所です・・お墓が。

    <多磨霊園>で りり家、父方の先祖眠るお墓のすぐ傍です!

    とっても変わった、おにぎりみたいなお墓です。。

      ●十傳より→私も調布に住んでいた頃に多摩霊園で、そのお墓を見たことがあります。見つけやすいお墓でありましたね。

  4. お二人の女性を幸せにした、従弟さん、素晴らしい方ですね。人生は、長さではないと思います。中身の濃さだと思います。お二人の女性は、羨ましく思います。お二人のお嬢様、お父様の愛情を一心に受けながら、素敵な女性に成長されることでしょう。

     ●十傳より→五〇代のオヤジが、二人の少女を育てられるのかどうか。ペットならば大丈夫でありましょうが、これから思春期を迎えるわけですからねぇ。