2017
04.13

すこし歪んだ月が春の夜空に浮かんでおります。

主張することもなく、自分で輝くこともなく太陽との角度によって、月は満ち欠けを繰り返しております。
我々が仰ぎ見る月は、一側面であり、月は裏側をけっして露わにすることはないのであります。

偽りの光、偽りの満ち欠け、昼間は存在を失い、太陽が沈んでから姿をあらわすお月様。だから美しいのかもしれませぬ。

この人は自宅でどのような会話をし、どのような食事をしているのか。職場ではどんな仕事をしているのか。友達は、親は、兄妹は。

けっして問いかけることはいたしませぬ。
問いかければ、確実に何かを失うことを本能的に察知しているからではありません。失われるのではなく、その反対、その人を正確に知り、理解するからなのであります。

理解してしまうことは恐ろしいことなのであります。
知ろうしてはなりません。分かろうとしてはいけませぬ。

満月が好き、十六夜が好き、いやいや十三夜だ。わたしは三日月。ぼくは刃月。けれど、十七夜の月こそミステリアスなのでございます。

そこにキミがいればいい。
たとえ偽りの姿だとしても、キミは私メにとって偽りではないのだから。
美しい旋律も、頬がとけるような美味しい美酒も、朝になると本当に美しかったのかどうかすらわからなくなります。
たしかに、この腕にいたはずなのに、時がたつとけむりのように消えているのであります。

土曜と日曜には神戸にいた。でもいまは茅ヶ崎。
当たり前のことなのに不思議でなりません。

などと月を仰ぐと思ってしまうのであります。